会社に節約男子がいます。


彼はとある素敵な理由によって節約していまして、


・一人暮らし

・3食自炊


食費は2万円だそうです。



一方、私。


・一人暮らし

・朝ごはん食べない(オートファジー中)

・ランチは外食、夜は自炊


食費は4万5千円くらい。




「なんでそんなに高いんですかポーン」と言われ、考えてみました。



4万5千円が特別高いとは思いませんし、彼が安すぎるという説もあります。



ですが、同じ一人暮らしなのに、この差はなんでしょう?



ランチを自分で作っているか外食か、もちろんそれも理由だと思いますが、それだけなのか?



私はこの差は、摂取している栄養の差だと思います。



私の方が栄養を摂っている真顔



若いって、多少の無理が可能なものです。


私ももっと若い時は適当な食生活で、20代の頃の食費は3万円くらい。



現在、アラフォー。



生きているだけで疲れるのに、その上栄養が不足しようものなら、すぐに心身に支障をきたすことになるでしょう。


健康でいるために、私は栄養を摂り続けないといけない。ゆえに食費が高い。



と、彼に熱弁したところ、



「ちなみに僕、筋トレもするので栄養はかなり気をつけてます」と言われた真顔




サムネイル

失礼しました…



読んでいただきましてありがとうございました!









楽天市場