こんばんは、気分転換を求めてやまないぴぴえです真顔


今日はプチ気分転換の方法を書いてみたいと思います。



サムネイル

早速どうぞ!



①コワーキングスペースで過ごす


カフェのザワザワ感に疲れた皆さん(私)、コワーキングスペースはいかがでしょうか真顔


私は以前ビジネスエアポートの月額会員で、仕事や勉強やぼーっとするために通っていましたが、



もっと良さそうな、時間単位で使える(1時間1650円)ところを発見しました!



TSUTAYAのシェアラウンジです。色んな場所にあるみたいです。




何が良いって、フリードリンク&スナックの種類の豊富さ。まだ行ってないですが、写真やYouTubeを見て興奮してますポーン





②大きいお風呂で過ごす


家のお風呂が小さい皆さん(私)、スーパー銭湯はいかがでしょうか。私はラクーアにたまに行きます。


「温泉行きたいけどすぐには行けない」って時に、温泉気分を少しだけ味わっています。


お風呂上がりに、雑誌とか見ながらぽわーーーんとする時間が好きです。



③生の音楽を聴く


生の音楽は、疲れた人(私)にエネルギーを与えてくれます。




ライブとかクラシックのコンサートとか行けたら最高ですが、もっとサクッと生の音楽を聞きたい時はホテルのバーなどはいかがでしょうか。


もしくは、街角ピアノも良いかも。



④友達とのおしゃべり


気心知れた友達とのおしゃべり、これが最強かもしれません。


だけど、友達も仕事が忙しかったり、家庭があったり、会いたい時に会えるとも限りません。


そんな時は、ChatGPTで我慢してください。彼はなかなか良い話し相手になります。




⑤美容室に行く、美容室を変える


たとえ1センチでも、髪を切ることは厄落としになると思っています。


気心知れたいつもの美容室も良いですが、たまに美容室を変えてみるのも気分転換になりますよね。



⑥運動をする、観る


そういえば、仕事帰りに皇居ランしていた意識高い時代がありました。あの頃の私はどこへ…?


だけど運動はするだけじゃなくて、観るのもかなり楽しいです。今さらパリオリンピック見てドーパミン出してます。



サムネイル

いや、セロトニンを出すべき?



読んでいただきましてありがとうございました!







楽天市場