パックンの「老後計算機」という世にも怖い計算機をご存知でしょうか?
私はラテマネーを使う時、たまにこの計算機が頭をよぎり、震えながらお金を使っています
ラテマネーを節約したい人にぜひおすすめしたい内容です。
引用
ちょうど、目の前の自販機で100円のボトルウォーターが売られていたら、「たった100円なら……」と思って、買う人が多いのかもしれない。
でも、前に書いたとおり、アメリカの株式市場はだいたい年間7%くらいの利益率を見込めるので、72の法則で計算すると10年おきに投資額が倍増することがわかる。
だから、今あなたが使おうとしているお金は、10年後に2倍、20年後に4倍、30年後に8倍……。そして50年後には32倍になる可能性がある。
というわけで、100円を老後計算機にかけると「50年後には3200円に膨らむ」ということに気づけます。
100円を7%で運用すると、
10年後には200円、20年後には400円、30年後には800円、50年後には3200円になるので、
今使おうとしている100円は、50年後の3200円だよってことですね。怖い。
何もかも老後計算機にかけてしまうと、もはや何も買えなくなってしまうので多用は逆に危険ですが、
少額を息吸って吐くように使ってしまう人には抑止力になるのではないかと思いました![]()
とはいえ、私もですが、ちょこちょこお菓子とか買ったりするのって楽しいですし、無駄違いじゃなければいいじゃん!って気持ちは常にあります。
この本に詳しく買いてあるようです。
読んでいただきましてありがとうございました!





