いつもご覧いただきありがとうございますハート


前回の記事に少し訂正があるので宜しければ
ご覧いただけると幸いですチューリップ

流れ星流れ星流れ星


消防署に緊急医療カードを持って行き
お話しした後カードは署に置いてきました。
(お預かりしますと言われたし、そもそも
そのつもりで持って行ったので・・・)

その翌日スマホ消防署から数回
着信がありました。
仕事中で取れなかったので気付いてすぐ
折り返すと救急隊の一番偉い方(言い方)
からお話しがありましたびっくり


UMAくん提出されたカードは個人情報なので
署に保管出来ないから返却したい。
下矢印
時間のある時に取りに行くと伝えましたが
一刻も早く返したい様でわざわざ家まで
届けて下さいました。申し訳なさすぎる…。



バイキンくん救急救命士がカニューレの再挿入を
やれなくないけど経験がない
下矢印
OK救急車に積んであるカニューレのみ
再挿入を許可されている。勉強はしているが
実際に使う機会がないので経験不足である。

(私)つまり息子が抜けた場合は再挿入
出来ないと言うことですよね?
下矢印
(偉)100%禁止されている訳ではない。
非常にグレーな部分であるが、経験不足
の為難しいと思う。

簡単にまとめるとこんな感じでしたニコニコ
医師法が〜
医師から指示がある人しか〜
なども説明されましたが、ブログをご覧の
皆様はご存知だと思うので割愛します照れ

どうやら消防署の方に
神経質な母親だと思われている様ですキョロキョロ

だってさぁー
再挿入できないかもって言うからさぁー
最悪の事態が起きたら怖いじゃん?
出来る事はしたいと思ってるだけじゃんショボーン

ま、資料はよく書けてるって言われたから
良しとしよう!救急車のイラストが可愛いって
言ってくれたからね!(お世辞だわ)

この資料は保育園に提出しました照れ

流れ星流れ星流れ星

金曜日に保育園に行って確認書を
取り交わして来ました〜。
パパがお休みだったので一緒に
説明を聞いてもらいました照れ

ちなみに確認書の内容は、

丸レッド登園日と受け入れ体制に

丸ブルー吸引について     

丸レッド緊急時の対応について 

丸ブルー園での活動について  

丸レッド感染症について    

こんな感じでしたキラキラ

当たり前の事ばかり書かれていましたが、
共通認識を持つことが大事だそうです笑い泣き

ちなみに登園日についてですが、
看護師が不在でも親が園内もしくは
近場待機していれば預かって頂けるとか。
そこは柔軟性があってよかった。
職場が少し遠いので仕事は出来ませんがキョロキョロ

パパが
最悪のことさえ起きなければいいんで
後はてきとーにして下さい〜バイバイ
なんてゆるゆるな感じだったので、
先生方もホッとした顔をしていました笑い泣き

帰り際先生方に、
今日パパが来てくれて良かったわ〜
凄く安心できた!!!
勿論ママのお気持ちも充分受け止めて
いますから心配しないでね〜

と言われました真顔
やはり神経質な母親認定受けてますねチーン
なんなら面倒臭いモンペと思われてる!?
私も基本ゆるいんですよ〜と心の中で
つぶやいておきました真顔真顔真顔


さて、もうすぐ保育園生活が始まります。
諸々の準備も頑張りまーすグー

最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございましたオッドアイ猫