いつもご覧いただきありがとうございますハート


慣らし保育の日程が決まりました。
2/1〜ですキラキラ
来週からなのであっという間びっくり
今週中に確認書を取り交わさなければいけないそうです
日程が決まり次第連絡来る予定ですが来ないぞ〜?
本当に1日から始められるか怪しいです・・・(小声


医療的ケア児の就園問題シリーズ(笑)
もついにここまで来ました〜拍手
いやぁ、、、長かったです、、、バイキンくん
暗黒期やヤケクソ期を経てここまで
辿り着きました笑い泣き!!!

\もし興味がある方は覗いてみてねUMAくん


本人は楽しみにしていますが、
私の方がドキドキしていますアセアセ

沢山刺激を受けて逞しくなって欲しいですおねがい

流れ星流れ星流れ星

病院受診と看護師の不在を合わせると
週に3〜4日通えるかな?と言う感じです。
療育やデイサービスをどのように
併用出来るかが鍵になってきそうです。
仕事もそれに合わせる形になるかとショボーン

中々希望通りにならないのが現状です。
保育園入園と言っても条件付きですねキョロキョロ

流れ星流れ星流れ星

さてこれまでもブログに書いてきましたが、
園の看護師さんは経験が浅いためカニューレ
再挿入が出来ないかもしれないという
曖昧なお話をされています。
つまりはやってみないと分からないそう。

抜ける可能性は限りなく0に近いですが、
まんまん万が一の事が起きた時を考えると
安心して預けられない・・・ショボーンアセアセ

そこで!管轄の消防署にそっちゃんの
情報を提供させて頂きましたお願い

署の救急車が出払っている時には、
別の署から向かうことになるそうなので、
そちらにも情報共有してくださるとの事。
とっても有難いですおねがい

念の為救急隊員がカニューレ再挿入する事は
可能かどうか確認してみました!

答えは、
やれなくないけど経験がない

とのお話でした。
勉強はしているが、実際にカニューレが
抜けた状態で再挿入した事がないそうです。
早々抜けるものじゃないし抜けたとしても
家族や看護師が入れるのでそんな状況
普通は起こらないですよね笑い泣き

上記の事から抜けたら園の看護師が再挿入
した方がスムーズだと仰っていましたニコニコ

法的に禁止されているのだと思っていたので
ちょっとビックリしましたびっくり
酸素投与等は適切に施して頂ける様なので
少しだけ安心する事ができて良かった照れ

園でカニューレ交換したい旨を伝えていますが
役所に確認するとかで保留になったまま。
その辺りももう一度聞いておきますグー

赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇

消防署には緊急情報共有カードを作成して
お渡ししておきましたキラキラ
雛形はネットを参考に組み合わせました。
これと同じものを吸引器に入れる予定です。
下差し下差し下差し

初めて消防署に入ったそっちゃん。
無線で出動要請が流れているのを聞いて
大きくなったら消防士さんになる!
と言っておりました照れ

最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございましたハート