産後ウツとモラハラを乗り越えた後 -92ページ目

2018/09/15

今日も夫と息子は男同士で釣りに出掛けていきました。

いつもは朝5時起きくらいで行くのだけど、今日は私と息子が自然に起きた6時になっても、夫がおこしに来なくて、ゆっくりめの6時45分くらいに家を出ました。

私も行ってみようかなと思ったけど、お腹の調子が良くないのと、釣り場の近くにトイレがないらしく、家でお留守番することにしました。

昨日は師匠宅で稽古で1日外出していたので、心地よく疲れて、夜23時に即寝、朝6時に起きるまで1度も目覚めず。すっきりした朝を迎えました。

やはり夏休み終わって、昼飲みや昼寝しないと夜はコトンとすぐに寝付けますね。

でも今日から三連休、また昼飲み、昼寝で爆睡してしまうかも。

とりあえず今から朝御飯食べて、早いけど晩ごはん作りして、アイロンかけて、稽古して……

動き出します。

全部やること終わったら、昼飲みタイムにしよう。

楽しみがあるから頑張れる!




ブログタイトル少し変更

昨日、今日と息子の園と習い事があるので、昼飲み止めてます。

昨日は園のあとの園庭遊びに付き合い、帰ったら16時前でした。沢山のママさんたちと色々話してストレス発散できたからか、全然疲れず、帰宅して、夕方からやっと早めの晩酌。

で、21時前には眠気に耐えられず、息子と一緒に即寝。

今日も睡眠ばっちりです。

そう、ブログのタイトルから自閉スペクトラムの息子を外しました。

早めの気づき、療育通いと、園での手厚い先生の指導により、今では集団行動に全く問題なくなり、むしろ心配症なくらい、指示に従い、持ち物や提出物の忘れ物をしないように、私に何度も確認してくるくらいです。療育は卒業しました。

今はマインクラフトで家を作ったり、オンラインゲームで世界中の人とゲームして、音声認識でコメントしてチャットしたり、私にはもうついていけない世界にいます。

よく、英語の意味を聞かれます。ゲームの設定やプログラミング用語など。

やってるうちに色々英語の意味を覚えてきています。

私が毎回英語で説明するのも面倒になってきたので、これは、やはりプログラミングと英語を同時に学べるスクールに入れるしかないと考えています。

そんなわけで、これからは育児に関してはなるべくポジティブ日記を書いていこうと思います。

メンタルは波があるので、不安な時は暗い記事も書くこともあります。

モラハラについては、最近は優しい夫ですが、変化も含めて記録していきます。

毎日園があって規則正しい生活をして、平日は昼寝はしない方が、体調もメンタルもいいみたいです。

夜に睡眠とれてたら、昼寝する必要はないからです。

だからこそ、休日の不摂生、長期休みで体調を崩すなど気を付けなければなりません。

とりあえず卒園まで園の仕事を頑張ります!








休園

今日は大雨警報で息子の園が休みでした。

ラッキーと喜んでいたのは私。

弁当作らないでいいし、送迎もしなくてもいい。夫は当直で帰って来ないし。

飲むっきゃないでしょ。

ってことで、

さっそく、稽古したら買い物行って、缶ビール買っちゃったよ。

今は家では焼酎のみでビールはあまり飲まないんだけど、なんか特別感?みたいなノリで飲んじゃいました。

で、昼過ぎたら眠くなって2時間ほど爆睡。

なんで、昼飲みしたらこんなに気持ちよく爆睡できるんやろうね。

夜に飲んでもあまり眠くならないのに。

昨日は3時間夕寝しても、夜も普通に眠れたし、今夜もそうであって欲しい。

明日からまた日常かぁ。

園の後の公園遊びがしんどい。

でも、昼飲みしなくて済む。

昼飲みしない日の晩酌は格別。

1日頑張ったという達成感。

明日はそうあってほしい。