産後ウツとモラハラを乗り越えた後 -20ページ目

正月太り

2020年が始まり、今日で私のお正月休みは終わりです。

あっという間でした。

31日は家族で大晦日を過ごし、元旦から息子と実家に帰省。

弟家族も来たりして、毎日昼から飲んで🍶食べて、ひたすら飲んで食べて、毎日日本酒一升瓶、ワインボトルを飲み干し、上げ膳据え膳、家の手伝いも家事も何もせず、酔っては寝て、起きては飲んで食ってで正月太りしてます。お母さんごめんなさい。

昨日、自宅に戻ってからも、夜は家族でステーキを食べに行き、パンとライスが食べ放題だったので、パン10個食べて、デキャンタの赤ワインを一人で飲み干し、家に帰っても白ワインを飲んで、今朝も朝から白ワイン飲んでます。

これだけ、乱れた正月を過ごしたので、明日から仕事に行きたくないです。

掃除と洗濯、洗い物はちゃんとしてますが、料理は今夜が今年初です。

明日からまたバタバタな毎日が始まるので、今日はひたすらだらけた1日を過ごそうと思います。

いつか有給で長期休暇をとって、海外旅行に行くのが目標です。

今年から旅行貯金始めよう!










仕事納め

今日が仕事納めとなりました。

暇だから、100均で買ったファイルに溜まった資料を整理したりしてたら、ちょこちょこ仕事を頼まれたり、お隣さん💛が新しい仕事を教えてくれたり、おしゃべりしたりしてるうちに、1日が意外と早く過ぎたような気がします。

入社して3ヶ月も経たないのに、2回も給料がアップしました。福利厚生は公務員並み、学校行事も体調不良も有給で休めて(当たり前か(笑))、人間関係も悪くない。いい会社に就職できたと思う。

来年から、新たな仕事をまだまだ覚えていかなくてはならないけど、とりあえず、明日から5日までお休みします。

大晦日は家族で過ごして、1日は夫が当直なので、私と息子は実家に帰ってのんびりさせてもらおうと思います。父が手作りのおせちと美味しいお酒を用意して待ってくれてる。

息子も実家に帰るのをめちゃくちゃ楽しみにしてる。

久しぶりの長期休暇を漫喫します♪




私の何が悪いのか教えてください。

私のブログは、夫のモラハラを記録するものでもあります。

私が仕事復帰してから、夫は穏やかで平和な日々が続いてたのですが、やはりモラハラは治らないですね。

今日、私のおごりで私が行きたいお店を予約して行ったのですが、店員に予約はされてないと言われました。しかも予約で一杯でテーブル席は空いてないと言われ、おまけに隣町の店と間違えたのではと言われ、私も間違えたのかな?とあたふたしてると、

夫に、「お前、頭おかしいんちゃうか?  ホンマあほやな、バーカ💢」と怒鳴られた。私もムカついて、「人にアホとかバカとかいうな💢」って言い返したら、「もう帰るわ💢」と。

でも、よくよく私のスマホの電話履歴みたら、間違いなく私が昨日予約した店の電話番号だったので、店長に言ったら、すいません、カウンターの席なら空いてるのでと、なんとかこの店で食べることはできた。

当たり前やろ、私がそんなミスするわけないやろ💢

夫は、私の話なんかまともに聞いてくれたことない。すぐに、うるさい💢  別にいいやろ💢 どうでもいいやろ💢  ごちゃごちゃうるさい💢 が口癖で、深い話はしたことがない。

夫は口下手で、非常にコミュニケーション能力が低いので、人と普通に会話が成り立たないのです。夫が何か話かけてきても、前後の流れもなく、主語が抜けてるので、何を話してるのか理解できないことも多々あります。

前までは、何を言ってるのか意味不明だから、かといって聞き返して、不機嫌になるのが面倒
なので、適当に、ふーん、そうなんや。って聞き流してましたけどね。

よく、これだけコミュ力低くて、仕事できてるのが不思議です。おそらく発達障害レベルでコミュニケーション能力が欠如してます。だから
いつも、無口で、無愛想で相手の話を聞くのも面倒なんでしょうね。言葉のキャッチボールが出来ないから。

それに比べて、私と息子は、とても社交的で誰に対しても人当たりがよくフレンドリーです。

息子が私に似てほんとに良かったです。

母親の学歴が子どもに影響を与えるという研究結果もあり、ほっとしてるくらいです。

夫は、私の育ちやスペックに嫉妬してるのでしょうか?

私が高学歴で、父も母も一流大学卒の高学歴で、幼い頃から勉強しなさいとは言われたことはないけど、品格だけはもちなさいと言われてきたので、育ちが違い過ぎるというか。

夫には、お前の常識は世間の常識やないと言われます。

私は普通だと思うのですが、逆に夫はそんなに育ちがわるいのか?と。

もともと、感性も、求めるものも、好きなものも、価値観も何も合わない人と結婚したんだから、仕方ないよね。

子どもを育てる運命共同体にしか思ってないよ。

お互いにもう愛情なんてなさそうだし。

私は人生悔いのないよう、やりたいことをやらせてもらうよ。

私がいなくなれば、夫は息子をちゃんと育てられるのでしょうか?

仕事しながら、息子の宿題みたり、学校の提出物書いたり、必要な持ち物を買いそろえたり、PTA活動に参加したり、裁縫したり、仕事から帰ってもヘルシーで体のこと考えた手料理を毎日用意できますか?

私はやってますよ。

私がいなくなったら、夫は息子を育てられないでしょうね。

私の存在のありがたみを知ってほしいです。

私はいつも明るく笑顔で人当たりがいい方だと思うのですが、なぜか、男性に、特に仕事の出きる男性に嫉妬されたり、きつく当たられたりするのですが、私のどこに夫からモラハラをうける要素があるのですか?   わかる人がいたら教えてください。