2020/05/18
先週から、また残業の日々。
もうありえない忙しさです。
しかも仕事内容が多岐にわたり、頭を悩ませる案件が多い。
今の仕事を極めたら、どこの会社でも余裕かもしれない。
唯一、仕事にやりがいと頑張ろうという気持ちにさせてくれるのは、人間関係とチームで助け合いながら、やり遂げようとする団結力みたいなものかな?
できる気がしない仕事量でも、あきらめない、大変そうな人がいたら手を差しのべる、そんなチームワークが大切な仕事。
チームのみんなでやり遂げる!
なんとかなる!
大丈夫!
と自分を励ましながら、今月も大きな山を越えるしかない!
仕事から帰ったら、息子の宿題を見て、晩ごはん作り、明日の晩ごはんの下ごしらえして、洗濯して干して、朝起きてから寝るまでノンストップです。
息切れがするくらい忙しい毎日ですが、これが本来の私。
いつも忙しい方が心身の調子がいい。
いつも何かに追い込まれてるのが好きなのかも?
変にテンション上がるわ(笑)
もう笑うしかないほどの激務なんです。
明日からさらに追い込み、やるしかない!
リアルの世界に戻ってほしい
GW明けの昨日、久しぶりに出勤したと思ったら、また今日と来週の月曜日と自宅待機になり、今日から4連休となった。
お給料も頂いての自宅待機なので、低学年の子どもがいる私にはほんとにありがたい。
今日は朝から勉強を見てあげられたし、昼御飯も出来たてを作ってあげられるし、晩ごはんも余裕をもって朝から作れる。
せっかくの休みだから、レンタルDVDとか借りて映画でも見たかったが、近くのTSUTAYAが閉店してしまって、借りる場所がない。
今はネットでレンタルする時代なんでしょうか? そういうことに疎い私。
図書館も5月中は休館。
読書したいし、マンガも読みたい。
読書好きで沢山本をもってる夫の本棚から何か探してこようか?
もうワイドショー見るのもしんどくなってきた。
来週から、息子の小学校が週Ⅰ~2で 分散登校することになった。
新しいクラスのお友達と新しい先生にやっと初めて会うことになる。
ほとんど家に籠りっきりの息子。
毎日、あつ森とか、マイクラとかのゲーム上で世界を構築し、いまや、その非現実の世界でフレンドとよぶ友達がたくさんいるらしいが、やはり、現実に会って、話して、触れあってというリアルなコミュニケーションを築いてほしい。
ゲームの世界が楽しすぎるあまり、毎日、友達が遊びに誘いにきてくれるのに、ほとんど、
「別に遊びたくない」と断っている息子。
コロナ対策として友達との接触を避けているわけでもなく、ただ、ゲーム上での世界と友達の方が楽しいからみたいだ。
息子の場合、学校や習い事などの場所が用意されてなければ、全くリアルな世界や人に興味を示さなくなる危機を私は感じてるので、とにかく、学校再開できる日を心から望んでいる。
大阪人は外出自粛めちゃ頑張ってる
夕方、家族で私のお気に入りの焼き鳥屋さんに行きました。
いつもなら、予約なしには入れない人気店が、今日は初め私たちしか客がいませんでした。
みんなほんとに外食も自粛してるんですね。なんか、ゴム手袋とマスクをつけて、アルコール消毒を持ち歩きながら仕事しているスタッフに、感染の不安を与えてしまったんじゃないかと申し訳なくさえなりました。
お客がいないから、経営は大丈夫なのかな?と心配したけど、さすが人気店、テイクアウトの電話が鳴りやまず、スタッフはめちゃくちゃ忙しそうでした。
焼き鳥はやはり美味しくてやっぱりこのお店のファンだ。ポイントカードがたまり、次は2000円割引になるので、今度はコロナが落ち着いて外出自粛要請が解除された時に、いつも賑わっているこのお店に足を運びたいと思います。
大阪府の吉村知事が大阪独自の外出自粛要請の解除に向けての明確なルールを発表しましたね。
大阪の感染者数は今日は7人にまで減少しました。あともう少し頑張れば、光が見えてくるのではないかと思えてきました。
吉村知事のように、はっきりした目標を数値で示してくれたことは、府民ももうひと踏ん張りしようと思える希望に繋がるのではと思います。
私も明日は、家で手料理するつもり。和食でも作って、連休の暴飲暴食で疲れた胃腸を休ませたいと思います。
木曜日からまた仕事だ。
あっという間に連休は終わったな。もっと読書とかすればよかったな。
ダメ人間になりかけてたから、またシャキッと頑張ろう!