リアルの世界に戻ってほしい | 産後ウツとモラハラを乗り越えた後

リアルの世界に戻ってほしい

GW明けの昨日、久しぶりに出勤したと思ったら、また今日と来週の月曜日と自宅待機になり、今日から4連休となった。

お給料も頂いての自宅待機なので、低学年の子どもがいる私にはほんとにありがたい。

今日は朝から勉強を見てあげられたし、昼御飯も出来たてを作ってあげられるし、晩ごはんも余裕をもって朝から作れる。

せっかくの休みだから、レンタルDVDとか借りて映画でも見たかったが、近くのTSUTAYAが閉店してしまって、借りる場所がない。

今はネットでレンタルする時代なんでしょうか?  そういうことに疎い私。

図書館も5月中は休館。
読書したいし、マンガも読みたい。

読書好きで沢山本をもってる夫の本棚から何か探してこようか?

もうワイドショー見るのもしんどくなってきた。

来週から、息子の小学校が週Ⅰ~2で 分散登校することになった。

新しいクラスのお友達と新しい先生にやっと初めて会うことになる。

ほとんど家に籠りっきりの息子。

毎日、あつ森とか、マイクラとかのゲーム上で世界を構築し、いまや、その非現実の世界でフレンドとよぶ友達がたくさんいるらしいが、やはり、現実に会って、話して、触れあってというリアルなコミュニケーションを築いてほしい。

ゲームの世界が楽しすぎるあまり、毎日、友達が遊びに誘いにきてくれるのに、ほとんど、
「別に遊びたくない」と断っている息子。

コロナ対策として友達との接触を避けているわけでもなく、ただ、ゲーム上での世界と友達の方が楽しいからみたいだ。

息子の場合、学校や習い事などの場所が用意されてなければ、全くリアルな世界や人に興味を示さなくなる危機を私は感じてるので、とにかく、学校再開できる日を心から望んでいる。