クル・クルリン小話 -16ページ目

クル・クルリン小話

音楽、楽器、木工、日常の話題

ホイッスル、マンドリン、オクターブ・マンドーラでアイルランドのダンスチューン「John Brosnan's Reel」を弾いてみました。

 

この曲はBmなんですがこのBmってキーはフィドル(バイオリン)で弾くとBの音で特徴的な装飾音が連発しましてそれがとても大好きなんですよね。

 

2弦、Bの音が連続する部分で。

 

こちらの動画で詳しく解説されています。

7:21の辺りのLong Rollって装飾音で。

 

John Brosnan's ReelではこのLong RollをF#からBというラインのときにB音で効果的に使用されています。

 

ホイッスルだとこんな感じ。

 


左手人差し指(動画だと一番上の指)で出してるこの部分ですね。

 

 

これ、笛系だと結構、演り難い音なんですが決まるとカッコいいです。

 

フィドルでももちろんですが。

 

アイリッシュパイプの時には更に複雑な音を使って装飾することもありますがそれはまたの機会に😄


 

 

で、そんな装飾音満載の 「John Brosnan's Reel」はこちらに譜面があります。

 

 

 

私は8,9番辺りの譜面に近い弾き方しています。

 

個人的にはBmってキー(調)はアイルランドの笛類だと結構弾きにくいんですが物凄く好きですねぇ。

 

スコットランド系のバグパイプだとマイナーと言えばBmって感じになるので比較的馴染みがあるのですが。

 

というわけでLong Rollが美しい、John Brosnan's Reelでした。

 

でわでわ🌝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分が参加することがあるセッションは京都のフィールド、そしてこちらダブリンベイなんですがほんとプレイヤーが沢山来られますね。

 

もちろんプレーヤーだけではなくてお客さんも。

 

そしてここ最近、難波、ダブリンベイでのセッションはほんとに熱い。

 

もう熱すぎて倒れそうになる事も多いんですが😅

 

そしてこの日はプロ野球、日本一を決める試合がオリックスと阪神の間で行われ、難波周辺は戒厳令並み(しらんけど)の警備になっていました。

 

難波駅を降りてお店のある恵比寿橋の方に歩くと両側、警察の方々のお出迎えで。

 

普段あり得ない光景にビックリでした。
 

そしてダブリンベイに到着すると入口から既に人が一杯。

 

音はなってるけどミュージシャンの姿が見えません。

 

こんな状態は観光客が押し寄せる夏のアイルランドのパブやん。って感じで。

 

ようやく中に入っても、演奏できるスペースはない状態の店内。

 

何とか荷物を置いたのですがもう既に帰りたいモードになってた時、演奏友のミキティー、柄さん等から

「奥空いてるから」

って そくされて奥の位置に。

 

ありがとう!!ジジイに優しいねぇ~😍

 こうなったら数曲ガーっと弾いて帰ろうって感じでデカい音のボーダーパイプを取り出して演奏に参加したのですが。。。

 

普段、デカい音なので耳栓しながら練習しているパイプの音がかろうじて聴こえるくらいの状態にビックリしました。

 

それくらい店内大盛り上がり。

もう既にみんなでガンガンに演奏している処にそんなボーダーパイプで参加し数曲、強引につなげたセットで演奏させていただきました。

 

その演奏が終わると丁度、フランスから演奏公演で来日していたスウィングジャズギタリストのDuved Dunayevsky さん達お二人がお店に来られていまして。

 

数曲演奏していただけました。マカフェリギターサウンドでのジャズチューンがメチャメチャかっこよくて。

 

 

更にマイナースウィングをみんなで演奏するなんていう熱いセッションがほんとに気持ちよかったですね。

 

私はホイッスルでなんちゃってめちゃくちゃ適当に入らせていただきましたが(;^ω^)いやぁ~楽しかったなぁ~

 

そうすると今度はアイルランドから来ているフィドラー、リノちゃんのお友達、ボーカル/ブズーキ/ホイッスルのキアランさんがみんなと一緒に演奏し始め。

 

 

 

やっぱ上手い。音もシャカシャカしたブズーキの音ではなくて芯のあるシャカシャカ音な感じで。

 

コードのチョイスが美しい。

 

そして歌も。個人的に演奏より歌が好きな自分は彼にリクエストするとうたも歌ってくれて。

 

歌の伴奏にも入らせていただきましたが気分はアンディー・アーバインとポール・ブレディー(;^ω^)気持ちよかったなぁ~

 

やっぱり歌に合わせるのは楽しいです😄

 

柄さんが動画撮ってくれました。ありがとう!!😉

 

と色々合わせを楽しんでいると、その頃には阪神が優勝しまして\(^o^)/

 

特に野球に興味がある訳では有りませんが・・・😅

 

お店の近くでリアルタイムで中継されていたのでお店で演奏していた何人かがカメラに映りに戎橋に。

 

 

その後は来られていたココペリ―ナのともこさん、清水さん、やまもとさんも参加し更にセッションは大盛り上がりで。

 

もう、わけわからないけど幸せな数時間でした。

 

次回のセッションが楽しみです。

 

でわでわ😄

 

この『International Uilleann Piping Day』は全世界のUilleann Pipes好きが集まってお互いに親睦を深めましょうというイベントで毎年、世界規模で実施されています。

 

この日も東京や各地からこちら京都にあるアイリッシュパブ、fieldに集まってきました。

 

年々、集まる人もプレイヤーも多くなってきまして。

凄い人気ですねぇ。

 

この日は20:00からセッションが有るということで伺ったのですが・・・・・

あまりに人が多くて😅

 

店舗内のセッション場所(ステージ位置)に行くのは断念😅

そのため、記事タイトルも

「International Uilleann Piping Dayに参加してきました」

から

「International Uilleann Piping Dayを見に行ってきました」

になりました(笑)

 
年々、人が多いのが苦手になってて昔みたいに人の間をかき分けてセッション場所に到着する気力が無くて。

とにかく当日は大盛況。

 

コロナは未だ流行ってるけど人々の行き来はコロナ以前にもどりつつありここ最近自分が参加しようとした場所は何処も大盛況って感じです。

 
というわけでこのまま、次の用事に向かってお店を後にしたのでした。
 
 
ご挨拶も出来なかったお友達、ごめんなさい🙏
 
でわでわ😊