アイリッシュチューンとスコティッシュチューン | クル・クルリン小話

クル・クルリン小話

音楽、楽器、木工、日常の話題

 

アイリッシュチューンとスコティッシュチューンって何の事やらわからないと思うのですが。

 

アイルランドやスコットランドにはフィドル(バイオリンのこと)チューン(曲って意味)と呼ばれる曲が際限なく存在していましてアイルランドやスコットランドのセッションではこれらの曲を延々と皆で演奏するのが定番になってます。

 

そして何故かこれらの音楽って日本では一緒くたにアイルランドの伝統音楽(アイリッシュ・トラッド)で括られちゃってるのがスコットランドの音楽好きの自分からするとちょっと違和感ありまして。

 

処が面白いのがアイリッシュセッションなのにセッションでは実に多くのスコティッシュチューンが演奏されてまして。

 

またそれを演奏しているアイリッシュ好きの人がその曲をスコットランド起源の曲だと思ってなかったりする処が面白くて。

 

更にそういう曲を好む人って持ちネタが結構、スコティッシュチューンばっかりだったりして。

 

でも本人はスコティッシュチューン演っている自覚がなかったりして。

 

別にスコティッシュ、アイリッシュを明確に分けろとは思わないけど自分の好きな曲の出処は意識してても幅が広がるんじゃないかと思います。

 

ちなみにスコティッシュチューンを意識して演奏している人やパイパーだと曲のメロディーライン聴いたらだいたい何処の地域の曲かわかります。

 

例えば1オクターブ(A~a)の中で飛び回りながら時々Aの下のGナチュラルに落ちたりするのは典型的なスコットランドの曲ですねぇ。

 

こんなの。

 

これはハイランドパイプ用の楽譜で細かい装飾音が沢山入ってますね。

 

実際にはこんな感じで演奏されます。

 

まずはゆっくりバージョン

 

 

こういう風にゆっくりから速度を上げて行きます。

 

 

こんな曲もありますね。

 

 

2曲とも私の大好きな曲でスコットランドの曲、弾いてるぜ!!って気持になれます。

 

で、此処まではスコティッシュチューンでしたがアイリッシュチューンでこういう構成はほぼ無いですね。

 

パート数が多い曲はありますがこういう上下をどんどんひっくり返すような音使いはあまりなくて。比較的音がなだらかに連なっているイメージが多いです。

 

時々、スコティッシュ系の曲かな?なんて思うとアイルランドの北部、スコットランドに近い地域の曲だったり。

 

後、アイリッシュチューンでありがちなパターンがDの曲なのにCナチュラルとC#を行き来する様な曲も結構多いかも。

 

昔は好きだったんですがスコティッシュメインになるとなんか気持ち悪くなってきたりして(^_^;)

 

今はあんまりですね。

 

例えばこんなの。アップテンポになってからですね。

 

 

という感じで少し書いてみましたがアイリッシュチューンとスコティッシュチューンそれぞれに好きな曲は沢山あるのでセッションではもう少しスコティッシュチューンを出して行こうかなぁ~なんて思っている今日このごろ。

 

でも誰も知らなかったら一人演奏会になってしまうのでちょっと怖いですけど。

 

でわでわ😉