イントロ
自分ですが音楽聴くのが大好き。楽器も大好き。演奏するのも大好き。楽器見てるだけでも大好き。
楽器に至っては複雑な構造の楽器を見ているだけで、

自分的にフェチな身体パーツ見てるよりもワクワクしてくるくらい。よくわからん表現ですね(^_^;)
でも楽器弾きさんですが普段は歌モノばっかり聴いてます。
楽器演奏モノはその曲やるときに聴くくらいで。
そんな自分ですが音楽を聴くと良いなぁ~って思いながらもついついコード進行追ってたりとか過去の自分ライブラリとの猛スピードで似ている曲やパターンとの突き合わせをやったりとか。
自分が思う結構、汚い聴き方をしちゃう事が多くて。
純粋に音楽楽しめてないんじゃない?って思うことも多々あります。
という感じで音楽を聴いてしまうのですが・・・
最近の音楽
最近の音楽っていっても色々ですがいわゆるポップスですね。
大体は邦楽、洋楽、ワールドミュージック系を聴いてます。
そんな時、新しい曲を聴いたときに思うことが3つあって。。。。。
カッコいい音楽
なんていうか斬新というかもう一回聴きたい!!
っておもわず思っちゃ音楽。そして、
懐かしい音楽
ん~これはおっさんが懐古趣味に浸って、
なんか懐かしい子供の頃に聴いた音楽だぁ~童心に帰るなぁ~とか。
お母さんと手をつないで聴いたよなぁ~とか(お母さんでも誰でも良いけどね(*^^*))
若い頃に聴いた音楽だぁ~なんか当時の彼女の事を思い出すなぁ~とか。
ってのももちろん有りなのですが。
懐かしい音を使ってるけど新しいやん!!
なんというかメチャそういう音をリスペクトして影響受けてはるんだろうなぁ~ってのが伝わってくる様な音楽。
そういう意味合いで捉えていただければ良いかと思います。
こういう音楽に出会うとなんか凄く嬉しくなってしまいます。
ちゃんと音の文化が継承されている感じで。
で、自分的にこの懐かしい音楽の対局に位置しているのが、
なんか聴いたことある音楽
なんというか・・・・・
自分的に凄く残念というか・・・・・
その音に対する感謝や気持ちが感じられない?音楽。 手っ取り早く言うと。
ヒットだけを狙った音と言いますか。
で、実際、ヒットしてたりするんですよね。
凄くいい曲です。今までにない感覚の曲です。
なんて言われたりして。
昔読んだ記事で、
ってのがあって概ねそうかなぁ~って気はしますが。。。。
一つの音楽だけ聴いてきたのではなくて雑食的に音楽聴いたりしてると自分のライブラリからスーッと検索されちゃったりするんですよね。
ただここまで書いてて自分も知らない音楽は一杯あるし上から目線で言ってるのではないですよ。
少なくとも自分が知ってる範囲ですらこういう事が起きました。という話です。
こういう時、周りが良いなぁ~って言ってるけど、、、でもなになにって曲のメロディーそのままやでぇ~ とか伴奏そのまま持ってきてるでぇ~ なんて事は言わず。
下手にこの曲はなになにのぉ〜なんてやると空気乱す感じになっちゃうので。
静かに波打ち際の砂のお城が流されるみたいに嫌味な感情が無くなるまで放置ですね。
もともと笑い顔なのにそれを更に変に笑ってごまかしたりして🎶😊
ん~しんどいなぁ~なんて思った。という日記でした(笑)
オチも何も無いけど・・・・・すみません (^_^;)
歳取ると純粋に楽しめないことも多くなってきますがいつでも初心を忘れずに新鮮な気持ちで物事を感じられると良いですね。
でわでわ(*^^*)
そうそう、またレビューは書きたいと思いますがそういうデジャブー感ではなくある日、ビートルズが存在しなかった時空に紛れ込んでしまった売れないミュージシャンのお話。
面白かったです。
ホントに大切なのは何か?って言うお話しですよ。