残念な人(~_~) | クル・クルリン小話

クル・クルリン小話

音楽、楽器、木工、日常の話題


いつも自分にあてはめて気をつけるようにしているんですが出会う人で残念だなぁ~なんて思う時が多々ありますね。

例えば人と人がコミュニケーションをとる時ってやっぱり相手に同調していくってとっても大事なことだと思うんですよね。

此処でいう同調とは自分の意見を曲げてまで相手の意見に賛成するって意味ではなくて会話する場合のマナーの話。

例えばこういう言葉が必ず話し出す最初に出てくる人いませんか?

て言うかぁ(てゆうかぁ~)

と言うより(ていうより)

私の周りにも何人か居て(^_^.)

この言葉って相手が発した言葉の意味に対して反論する場合に使用する言葉。

でも結局話をしていると同じ内容だったり(笑)

最初は違う意見があるのかな?なんて真剣に聞いてましたが今ではこれってその人の
口癖やん(^_^.)
なんて思うようになって。

此処まで思ってくれてたら別に良いんですが初対面の人に対してもこれをやっちゃうとてきめん相手は心を開いてくれなくなると思うんですよね。

だから自分はこの言葉は殆ど使いません。

塔にお客さんや込み入った話をしている時は絶対に。

例えば、

て言うかぁ(てゆうかぁ~)
と言うより(ていうより)

も、本当に別の考えがあるのなら、

ではこういう考えはどうでしょうか?

や、

別の言い方をすると~

みたいに話すと角も立たず、更に明確に別の解決策を提示している意味になって良いんじゃないのかなぁ~なんて思いますけどね。

あと、相手の話の途中に被せて話す人(^^♪

私の知り合いにも凄い方が居るんですが。

本人は全く気が付いていないという(^_^.)

話が残り5%位で被せるなら未だ良いんですが20%位残ってる処で被せてくるんですよね。

もう見事な位に。

これって被せられている本人もかなりイラって来ていますが何気にその会話が聞こえてくる周りの人達も結構、イラっと来ているみたいで。

 

見てて面白いけど^^;

結構話題に上ります。

これもやっぱり話は最後まで聴かないといけませんね。

基本中の基本のマナーです。

という感じでいつも自分自身に置き換えて気をつけている事でした。