![]() | ファウスト〈1〉 (新潮文庫) 637円 Amazon |
![]() | ファウスト〈2〉 (新潮文庫) 810円 Amazon |
寒くなってベッドから起きられなくなってきました。管理人です。
2年前から『電気暖炉が欲しい』と思ってコツコツ貯金していたのですが
今年やっと、やっと買うことができそうです。
なぜなら、就職が決まったからです!
やれニートだ、やれ日雇いだと親や親戚に後ろ指を指されていた自分とは
もうおさらば。私は社畜になったのです!!
というわけで、今のうちに本でも読んでおこうかなと、そういうわけです。
本日の本はゲーテの『ファウスト』です。
死ぬ前に「もっと光を!!」って言った人です。
『ファウスト』は昔からあるファウスト博士物語を
ゲーテが自分流にアレンジしたものだそうな。
「時よ止まれ、お前は美しい』のセリフは余りにも有名でしょう。
あらすじは、こちらのサイトさんが詳しいと思うので割愛。
http://rhinoos.xyz/archives/9054.html
あらすじとかあってないようなもんですからね!
おっさんの学者が悪魔と契約しーの、少女に恋するも殺しちゃいーの
ローマ皇帝にとりいりーの、絶世の美女とけっこんしーの
海辺開拓しーの、ポロッと世界美しいといっちゃいーの
最後は愛!!愛愛愛!とにかく神の愛で強引に救われましたー!!
みたいな話ですから。
この物語はドイツ語では全て韻を踏んでいるらしくて
それを味わうというのも楽しみの一つだと思うのですが
日本人は何を楽しめば良いのでしょうか。
個人的に私が楽しいなと思ったのは以下の二点。
①中二病のお手本みたいな台詞回し
『この男は、どんな快楽にも飽き足らず、どんな幸福にも満足せず、
移り変わるもろもろの姿を追って、人生を駆け抜けた。
そして最後の、分のわるい、中身のない瞬間を、
哀れにも、引き留めようと願った。
どうにも手剛い相手だったが、
時には勝てず、この通り、砂の中に倒れている。
時計の針は止まったぞーー』
(新潮文庫版『ファウスト(二)』p421,422より)
これはファウストが賭けに負けたときの
メフィストーフェレスの台詞ですが、なんかね、大袈裟。
あとなんか全部説明してくれててわかりやすい(戯曲だから当たり前だけど)
声に出して読みたいメフィストーフェレスって感じ。
前編を通してこれですからね。
暑苦しい!!でもなんか読み進めちゃう!
力のある台詞回しで楽しかったです。
②キリスト教的世界観と愛と許し
天使だとか悪魔だとかぼんやりとはわかっていても
ゲーテの時代の人がそれをどう捉えていたか、私は知りませんでした。
例えば悪魔は天国から落ちて来たから足が不自由でびっこを引いているとかね。
また悪魔はキリスト教的考えが浸透してからできたものだから、
それより以前のギリシャ神話の神々とは面識がないとかね。
そういう細かい設定?が楽しかったですね。
またクリスチャンの人がこの本を読むならば
最後にファウストを待ち受けている圧倒的な神様の愛情に
感動するかもしれません。
この世界観全てを理解するのは
生粋のドイツ人でもないと難しいのかもしれませんが
その片鱗に触れて、少しだけ人として豊かになった気がします。