芸能発祥の地で、これぞ芸能!と思った件 | 笛吹きの備忘録

笛吹きの備忘録

おばあさんのモノワスレ対策ブログです。
アマチュア楽団でフルートを吹いています。
お芝居が大好き!
母の着物をリメイクして、着る(ここ大事♪)ことを老後のミッションと決めました。

京都南座で『吉例顔見世興行』を観てきました。

顔見世と言えばまねき♪


⤵️これは関西のニュースで報道されていた「まねき上げ」の様子です。

そうです!團十郎さんと新之助さんの襲名披露公演なのですよ。

こんなステキなお祝い幕も披露されました。
お祝いの竹馬もズラーッと並んでました。

客席もぎっしり、そして何だか皆さんワクワクしてます。

私もワクワク♪

なぜなら…、夜の部を観て、京都に1泊♪、翌日に昼の部を観る♪というゼータクをしているのですよ!
今年度の文化予算を使い切っちゃいましたー
悔いはありませぬー
團十郎さんはともかくカッコいい!
見ているだけで心地好い!

イチオシは『景清』ですね。

お祝い幕には、成田家の歌舞伎十八番がすべて描かれているのですが、

拡大すると…
この隈取には、正義の赤い紅隈のなかに1本悪を示す青い藍隈があるのですよ。
つまり、心の奥に闇を抱えた正義漢…、平たく言えば、正義のためなら悪いことと分かっていてもやっちゃうダークヒーロー…?
歌舞伎界のバットマン!

それが十三代目市川團十郎白猿♪♪♪♪

ただ牢を破って大暴れするだけのお芝居なのですが、魅せてくれるのです!心躍るのです!
芸能って、こうでなくちゃ!