「お達者倶楽部小手指カフェ2丁目店」でフルートを吹きました。
3年前、新型コロナウイルス感染防止のため、高齢者施設からの演奏依頼はキレイさっぱりなくなりました。
そして昨年10月、3年ぶりに演奏依頼してくださったのが「小手指2丁目カフェ」でした。
うれしくてブログにも書きましたよ。
その後ぼちぼちと、通所型の高齢者施設から、演奏依頼をいただくようになっています。
⤴️これは5月、老人福祉センターさやまがおか荘での演奏です。
換気のためにドアは開放、ゆったり間隔の客席でした。
演奏する私たちはマスクを取っていますが、客席の皆さんはマスク着用のまま、クイズに答えたり、一緒に歌ったり…。もう、それが当たり前になっていますね。
そして1年が経ち、小手指2丁目カフェが、また呼んでくださいました。
演奏したのは『蘇州夜曲』♪♪♪、なのでチャイナドレスを着ております。
ほかに美空ひばりさんの『りんご追分』や、童謡で秋の歌をいくつか、マスクしたままで一緒に歌いましたよ。
以前は終演後、一緒にお茶を飲みながらのおしゃべりタイムがありましたが、今は、オヤツのお土産を手に、すぐ解散です。
新しい生活様式がすっかり定着していて、5類になっても、元に戻るってことはないのでしょうね。
実は私…、密閉、密集、密接、の三密を避け、人との接触の機会をできる限り減らすことが、あまり不快ではないのですよ…、むしろ、義理だとか、お付き合いだとかを、コロナを理由に躊躇なくお断りできて、人間関係がとても快適になっていたり…します(((^_^;)