ブログによる音楽愛好感染拡大について | 笛吹きの備忘録

笛吹きの備忘録

おばあさんのモノワスレ対策ブログです。
アマチュア楽団でフルートを吹いています。
お芝居が大好き!

きっかけは忘れてしまったのですが、イギリスの作曲家フレデリック・ディーリアスの熱烈愛好家さんのブログをフォローしています。


ディーリアスってこういう方です。

妻のイェルカさんは画家で、ディーリアスの不遇の時代はもちろん、愛人つくったり、梅毒になったりした晩年まで彼を支え続けたと、Wikipediaで紹介されています。
確かにディーリアスの楽曲を聴くと、その才能に惚れちゃうかも…。
※画像はWikipediaからお借りしました。

このブログと出会うまで、私が知っていたディーリアスの曲は、管弦楽の小品「春はじめてのカッコウをきいて」をフルートアンサンブル用に編曲した1曲だけでした。

しかし、ディーリアス熱烈愛好家さんの、この夏の爆暑よりも熱いウンチクを読むうちに、だんだんピサの斜塔みたいに傾倒していき、最初は紹介された曲をYouTubeで聴くだけだったのが、 今ではCD全集なんてものも持ってま~す!

そしてね、私のリクエストに応えて、渡邉光先生が「夏の夕べ」をフルートアンサンブル用に編曲してくださったのですよ♪♪
それが⤵️これです。

昨日、ばらの町フルートアンサンブルの練習で、エリザベス女王追悼の気持ちを込めて演奏いたしました。(余談ですが、録音に画像を付けることが得意技になりつつあります(*^ー^)ノ♪)


 渡邉先生がおっしゃるには、音の重なり具合や色彩感がフルートアンサンブルに合っていると…。

確かに、演奏していて、不思議な和音にウットリしちゃう瞬間がありました。


渡邉先生は、私のリクエストをきっかけに、たくさんディーリアスの曲を聴いて、ほかにも編曲できそう…と思っているそうです。

楽しみっ!