犬を忘れるではなくて、犬が吠えるだった件《その1》 | 笛吹きの備忘録

笛吹きの備忘録

おばあさんのモノワスレ対策ブログです。
アマチュア楽団でフルートを吹いています。
お芝居が大好き!

昨日、また県境を跨ぎました。


今度は千葉県です。

46回目の結婚記念日に、夫が旅行に誘ってくれたのです。
行き先は、ほぼ、夫が行きたかったところね♪

まずは小江戸佐原…。
時代劇のセットではありませぬ。
町並み保存地区なのです。川越よりは規模が小さいな…などと埼玉県民はちょっと上から目線…(^-^;
時代劇ファンの夫は、ここを歩くだけでご満悦なのですよ。

町並みを水郷から眺める舟めぐりもしました。

佐原は、日本地図を実測で作った伊能忠敬の出身地でもあり、旧宅や記念館があります。
伊能忠敬って、映画『天地明察』で岡田准一さんが演じた人ね。そういえば、「御用」って旗を立てて歩いてましたよね。
夫は、この映画も好きだし、時代劇に登場するサムライ岡田准一さんも好きなのです。

続いて訪ねたのは、香取神宮です。
ここが旅の最重要目的地だったみたい…。
夫の趣味は武道なのですよ。武道の道場には必ず神棚があって、そこには必ず「香取大神宮」と書かれているそうな…。
その香取神宮なのね。
香取神宮に祀られているのは経津主神(ふつぬしのかみ)で、名前が太刀でフツと斬る偉大な力をたたえているという意味だから、武道と言えば香取神宮となってるらしい…。

夫は5月に居合いの昇段審査を受けるので(今は五段)、その合格祈願です。長く祈ってましたよ。
そして、御守りをいただいて、参道の茶店でお団子を食べました♪
茶店のオネエサンに「かたじけない」…とは言いませんでした。

そして、犬吠埼灯台です。
ここを選んだ理由は…?

愛犬がお空にいって、ずいぶん経つのに、いまだに「半蔵がいたらねぇ~」とため息をもらす私に、もう犬のことは忘れろ!と言いたかった?  でも犬忘埼じゃないし…。
この話のオチは翌日にありました。

宿泊した犬吠埼観光ホテルの夕食が、めっちゃソーシャルディスタンス♪

明日につづく🎵