弦楽器でも低音フェチ♪ | 笛吹きの備忘録

笛吹きの備忘録

おばあさんのモノワスレ対策ブログです。
アマチュア楽団でフルートを吹いています。
お芝居が大好き!

昨日、友だちが出演するコンサートを聴きに行きました。

これね!


場所は市ヶ谷です。


私にとって市ヶ谷は、三島由紀夫が自決した駐屯地…のイメージなんですが、駅の真下に釣り堀があったりして、なんか…のどか…。


夕方だったので、紅葉もイマイチ…。


市ヶ谷ルーテル教会のホールです。

複雑な形の十字架が下がってました。

馬渕清香(まぶちさやか)さんと縁りのあるプレイヤーで結成したという「アンサンブル4Season's」は、ヴァイオリンが10人、ヴィオラが4人、チェロが3人、コントラバスが2人の弦楽合奏団です。(私の友だちは2nd Vn)

そこにゲストプレイヤーとして、チェリストの小棚木優(おだなぎゆう)さん、ベーシストの三井修平(みついしゅうへい)さん、チェンバリストの横井鈴香(よこいすずか)さんが参加されてました。
なんといっても、低音チームの働きがスゴイ!

ときに力強く、ときに柔らかく、情感ゆたかに旋律を奏でるときもあれば、リズムでノリノリと、大活躍なのです。

『ラテンの国から~四季~』と題されたコンサートは、ヴィヴァルディの『四季』と、ピアソラの『ブエノスアイレスの四季』が交互に演奏されます。
この二人には「ラテン系であることや、その時代での新ジャンルにチャレンジし、なおかつ四季をテーマに作品を残している共通点」があって、そこにグッときたのだそうです。(ご挨拶より)

なるほど、バロック音楽の通奏低音が、一転♪ラテンのリズムを刻み始めるところに、ゾクゾクッ! 
ジェットコースターのような、なんともスリリングな演奏会でした!

アンコールは撮影OKでしたので♪♪