恵心僧都廟~覚性律庵 光永圓道大阿闍梨 | アジアのお坊さん 番外編

アジアのお坊さん 番外編

旅とアジアと仏教の三題噺

恵心僧都源信のことがずっと気になっているので、比叡山横川の恵心堂をお参りし、さらにその奥の恵心僧都廟にも詣でさせて頂いた。

 

 

横川中堂や元三大師堂の辺りに少しはおられる参拝客や観光客も、さすがに恵心廟のある山道、即ち回峰行の順路にも当たっているこの辺りには一人もおられず、2016年(平成28年)の恵心僧都御遠忌当時の看板が少し色褪せて立っているだけだった。

 

 

そのまま横川から仰木に降り、2017年(平成29年)に明王堂輪番を退かれた千日回峰行者・光永圓道師が住職を務めておられる仰木の覚性律庵を訪れた。

 

2017年にお山を下りられる前日(11月29日)に明王堂で阿闍梨さんにご挨拶させて頂き、その足でこのお寺をお参りさせて頂いて以来、初めての参拝で、お堂に手を合わせて帰るだけのつもりだったのが、またまたまたご縁があって阿闍梨さんご本人にお目通りが適い、少しだけお話させて頂けた。

 

お変わりなく、飾らぬ気さくなお人柄は、お会いするだけで文字通り心が洗われるようで、タイでテーラワーダのお坊さんに手を合わせる時のように、仏法僧の三宝に帰依するとはこのことかと、改めて感じさせて頂きました。

この場をを借りてご法縁に篤く感謝致します。

 

※「比叡山と大峯山…2つの千日回峰行」もご覧ください。

 

 

                       合掌

 

※ 「ホームページ アジアのお坊さん 本編」も是非ご覧ください。