ちょっと古いニュースばかりで恐縮ですが…
・2002年8月
神奈川・山梨などの山小屋ばかりで窃盗を繰り返していた男が逮捕。
普段は東京で路上生活、金が無くなるとリュックに山の地図やガイドブック、アルコールランプや雨合羽を入れて山小屋を荒らしに出かける生活を繰り返していた。
・2002年4月
仕事を辞めて宇都宮市内から自転車で野宿をしながら、奈良県の山間部までたどり着き、バス停で寝ていた男が通報され、軽犯罪法の「不労容疑」で逮捕。
働く能力はあるのに職業に就く意思を持たず、定まった住居を持たずにあちこちをうろついていた場合に適用される法律だという。
・2002年7月
東京で仕事を辞めて、静岡まで歩き、自転車を盗んだ男が伊勢自動車道(高速道路)を走行中に通報され逮捕。
大津に向かうつもりが標識を見間違え、津に向かっていたそうな。
・2003年7月
殺人罪で指名手配されていた男が、四国で俳句を詠む名物遍路として有名になったが、NHKの番組に出演したために顔が割れて逮捕。
・2003年10月
島根県で自転車を盗んだ男が神戸市で逮捕。
九州から自転車を乗り継いで来たと自白。
・2004年1月
群馬県出身の男性が、14歳の時に家出して、関東方面の山中で動植物を採って、転々と43年間暮らし続け、空腹のため自動販売機の小銭を盗んで逮捕。
執行猶予中に、抹消されていた住民登録を復活させたとのこと。
・2004年5月
自治体などが、旅費が無くなった人に対して給付する一時応急援護費制度を利用して、野宿などを続け、全国を2年間放浪していた20代の男が、スーパーでの万引きが見つかって逮捕。
・2007年9月
静岡で仕事を辞めた男が、愛知県で盗んだ自転車で、野宿をしながら、滋賀、京都、兵庫、鳥取などを経て島根で発見され、逮捕。
実家のある九州に向かっていたとのこと。
どの事件も深い問題をはらんでいますが、コメントは差し控えさせて頂きます。
※ホームページ「アジアのお坊さん」本編も是非ご覧ください!!
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい。
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい。