アジアのお坊さんニュース | アジアのお坊さん 番外編

アジアのお坊さん 番外編

旅とアジアと仏教の三題噺



                                                     
イメージ 1



昨日、このブログを訪問して下さった方の数が多かったので、なぜだろうと思って調べてみたら、「タイの小僧さん」「アジアの小僧さん」という検索から入って下さった方がたくさんあったからだということが分かった。

そう言えば、2、3日前、珍しく日本の朝のテレビのチャンネルを小まめに替えていたら、偶然、二つのお坊さんニュースを見かけて得した気分になったことを思い出した。

一つは中国の少林寺の住職の不祥事が問題になっているという話。達磨大師ゆかりで、少林寺拳法の本山でもある、あの少林寺のことなのだが、住職が妻帯し、高級車を乗り回し、ビジネスのように手広くお寺の事業を進めている、といった内容だった。日本仏教の話ならば、そんなに珍しくない内容であるのは、ちょっと辛いところだ。

さて、もう一つのニュースが、タイのお寺で坐禅しながらこっくりこっくり居眠りする小僧さんの動画。

タイでも話題になっているということで、確かにかわいらしい映像なのだが、タイではそんなに珍しい出来事だとも思えないから、こういうニュースを見ていると、動画投稿サイト全盛の時代なればこその話題だなあと思う。

もっとも、この動画やニュースの影響で、アジアの仏教についてインターネットで検索する方が増え、さらに仏教に関心や興味を持つ方もまた増えるなら、それはそれで幸いだとは思うけれど。





※写真は韓国の梵魚寺で見た看板ですが、本文とはまったく関係ございません…。

                       おしまい。


※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい。