台湾の仏教宗派の中で、おそらく最も内外に有名な佛光山という宗派は、台湾全土と海外に多くの別院があり、別院ごとにお寺の名前があるのですが、煩雑になるので、ここでは○○別院という呼び方をさせて頂くことにして、さて、私が殊に気に入っているのは、台中の別院です。
いえいえ、もちろんお寺の好き嫌いなどを口にするものではない訳ですから、あくまでこれはお寺参り好きの方々との内輪話ということで、ほら、日本でもあのお寺が気に入りだとかどうだとかを、お話し合う楽しみ同様と、ご容赦頂きたいのですが、佛光山の各別院それぞれに、仏具の販売があり、精進料理レストランを併設していて、その仏具の陳列量も、料理の内容も、私には台中別院が一番です。
「念仏機」と呼ばれる、お経の鳴る機械は、中華仏教圏ではよく見かけますが、こちらは木魚型の念仏機です。レジにも見本が置いてあって、興味を示していると鳴らして下さいました。日本のご詠歌の講のように、亡くなった方の下にみんなでお念仏を上げに行く、その時の念仏が録音されているんだとか。

お参りする度に、その他の仏教グッズも増えていて、高雄の本山の佛陀紀念館よりも、仏教書も含めて、却って見やすい気がします。もちろん他の別院も、それぞれの良さがあり、また佛光山以外にも台湾には、たくさんいいお寺がありますが、日本も含めたアジアのいろんなお寺をお参りしたり、それぞれの比較をしたりは、本当に他に変えられない、私の密かな楽しみです。

おしまい。
※ホームページ「アジアのお坊さん」本編も是非ご覧ください!!
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい。
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい。