数珠は大事 | アジアのお坊さん 番外編

アジアのお坊さん 番外編

旅とアジアと仏教の三題噺

家族だけの小さなお葬式で、お別れの時に、お荷物をそちらの台に置いて下さいと言うと、手にしていた数珠まで一緒に置いてしまう方が、かなりの割合でおられます。

仏教徒が常に手にしているべき持ち物、ではなくて、葬儀や法要の時だけ使用する道具、という意識だからなのでしょうね。

あ! 置いてはいけません! 荷物より大事です! と、いつも心の中で叫びます。
 
 
 
ホームページ「アジアのお坊さん」本編も是非ご覧ください!!

※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい。