各国寺院の紹介本文の所に、日本寺の勤行には坐禅の時間もあって、自由に参加が出来るということは、ずっと昔から書いてあるままで、変わっていない。
ところが、ここ最近、ずっと欄外に書いてあった、日本寺の夏冬の勤行時間や、日本語図書館が利用できる開架時間などの細かい説明文が、7月発行の2013年版では省かれている。
今回から、この記載がなくなったことについての、想像しうる理由は色々思いつくから、本来なら、関係各位に確認してから、このブログを書くべきなのかもしれない。
ただ、少なくとも10年以上、この欄外表記は変わらず載っていたから、毎年、おそるおそる新版が出る度にページを開いていた私にとっては大きな驚きだったので、こうして書かせて頂いた。
「地球の歩き方 インド」の愛読者で、ブッダガヤに行かれたことのある方は、是非、前年までの版と比べてみて下さい。
※ホームページ「アジアのお坊さん」本編も是非ご覧ください!!
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!