仏教にはしっかりと興味のある方なので、いえいえ、お坊さんが仏教に興味があるのは当然だろうと思われるかも知れませんが、研究熱心で仏道修行に精進しているお坊さんというのは、なかなか日本では貴重な存在なのです。
で、先日ご紹介した坊主人形ストラップなども、海外のお寺に行かれたことがなければ珍しく分かりやすいかとは思ったのですが、人形の上に書いてある文字が「南無阿弥陀仏」だったので、禅宗の方が初めて貰う海外お寺みやげとしては、今回はもう少し別の物の方が良いかいなと思って購入したのが、下の写真のメモ帳です。
これは佛光山苗栗別院で見つけました。

ホームページ「アジアのお坊さん」本編
も是非ご覧ください!!
も是非ご覧ください!!
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!