NHKで紹介された韓国・華渓寺のテンプルステイ | アジアのお坊さん 番外編

アジアのお坊さん 番外編

旅とアジアと仏教の三題噺

                     
イメージ 1
 
 
 NHK教育の「テレビでハングル講座 第13課」に、韓国のお寺に泊まって修行する、テンプルステイのことが出てきますよと教えてくれた方があったので、見てみました。
 
 テンプルステイの紹介に、かなりの時間を割いた詳しい内容で、見ておいて良かったと思いました。
 
 今回、紹介されていたソウルの華渓寺(ファゲサ)は、私が以前にソウルのテンプルステイ統合情報センターのご厚意によって頂戴した閲覧用の資料によりますと、全世界を巡って5万人の外国人弟子を育てた崇山和尚(1927-2004)の教えによって、今もたくさんの外国人が修行する、韓国仏教きっての国際派寺院だそうです。
 
 テンプルステイ・システムの実際が、よく分かりますので、再放送があれば、是非ご覧ください。
 
 
 
も是非ご覧ください!! 
 
 
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!!