日本でも書店の「仏教全般」の棚などに、図解入りの仏教入門書をたくさん見かけるが、アジア各国でも子ども向け、若い人向け、一般向けの絵入り本が人気だ。

写真はタイで何冊もシリーズが出ている仏教書の内の1巻。この巻には、チャルーン・サティ瞑想のかわいいイラストによる図解が載っていたので、プラユキ・ナラテボー師にお知らせして、師にこの本をご喜捨させて頂いたことがある。

左は韓国釜山の内院精舎というお寺で見つけた仏教説話漫画。
右はタイのブッダ伝漫画。絵がちょっとかわいすぎる気も…。

こちらは韓国ソウルのテンプルステイ統合センターで見かけた幼児向け仏教書。

この写真は以前に購入した台湾の図解入り仏教書。主に経典の歴史や内容を解き明かしている。
今年に台湾を訪れた時、続編の大蔵経編が出ていたところを見ると、先に出た経典編がよく売れたのかも知れない。続編のタイトルは「開始読懂大蔵経」。
それぞれ中のページも面白いのだけれど、紙数に限りがあるため、いずれまたホームページに仕立て直してからのご紹介ということにして、今回はこの辺で。
おしまい。
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」と
仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」と
仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
ホームページ「アジアのお坊さん」本編を更新致しました。
新しいページは、「アジアの仏像」です。是非ご覧ください!!