『007 ユア・アイズ・オンリー』⑳~息を吞む 正に体を張ったロッククライミング・アクション!! | 【映画とアイドル】

【映画とアイドル】

映画『007』『スター・ウォーズ』『魔法にかけられて』
アニメ『アン・シャーリー』

アイドル
STELLASTELLA・花森咲【近代麻雀水着祭2025初出演】
カラフルスクリームゆうか
KRD8・菅原未結
新章 大阪☆春夏秋冬
叶星のぞみ

🎬007 ユア・アイズ・オンリー』⑳

FOR YOUR EYES ONLY (1981)

 

 

こういう ロケ地のお祭りみたいな描写もボンド映画のお楽しみ♪

ボンド映画には‘観光映画’的な魅力が欲しいです。

ムーア=ボンド作品にはその要素が強かったと思います。

 

 

この場の雰囲気に笑顔のボンドがいいです^⁠_⁠^

 

こういうシーンから

スパイ映画的なシーンへの流れも自然。

まさに007映画らしいシークエンスと言えます。

Qってけっこう出張しますよね(笑)

 

 

新婚旅行で行ったギリシャのツアーでは

メテオラにも行けたんですが、

その時は吹雪いてて(^.^;

まともに景色が見れなかったんです。

それもあってまた行ってみたいんですよね(^^ゞ

メテオラのスノードームを迷いながらも買わなかったのも後悔してます(笑)

 

 

絶景のロケ映像が素晴らしい!

やっぱりボンド映画にはこういう絵がないと!!

 

 

トポルと手を組んだことが

クライマックスに活きる展開も上手いところ。

 

メリナもしっかり戦力になるのがいいです。

 

ボンドガールも凄腕スパイみたいな設定より、

本作のメリナくらいのバランスが好きですね。

基本的には普通の女性でも

いざという時には力を発揮する、みたいな。

 

 

このワンカットでも

照明の当て方とか考えたんでしょうね。

本作は細かく振り返るほど

こだわりを感じるシーンが増えていきます。

 

 

あとはATACをソ連に渡すだけなのに

やたら時間を気にするクリスタトスの小物感が逆にいいですw

 

体を張ったアクションがクライマックスにくるのも本作らしい!

まぁ地味っちゃあ地味ですが、

舞台設定を活かしたアクションとして秀逸やと思いますね!

 

 

クライマックスにまた

セカンドボンドガールが登場する展開もよかった!

こういう展開珍しい気がします。

普通は途中で消えるというか、途中で死んでしまうパターンも多いから‥。

 

躾を人のせいにしたらいけませんw

 

ビビの髪型かわいい(*^^*)

 

アイススケーターから女優になった人を他に知らないから、

リン・ホリー=ジョンソンは稀有な女優さんやったとも言えるし、

当時アイドル的な人気があった彼女を上手く起用したのも

007シリーズならではのアンテナ感度の良さやと思いますね!

リンありきの脚本やった可能性もあるかもです。

 

 

こんなにソワソワするなら

もっとガード固めとけよw

まぁちゃんと配置はしてましたが。

 

 

 

ロッククライミングはこの作品で初めて見たと思うので、

興味深く観た記憶があります。

 

 

鳩はジョン・グレン監督のお約束になりましたが、

ジョン・ウー監督のイメージが強いですよね。

思い返せば『MI:Ⅱ』ではいきなりロッククライミングのシーンが出てきましたが、

あれはカッコつけでw 

こっちが本物感あります。

スタントマン使ってても(^^ゞ

 

 

ここでメリナを制止したトポルよかったです。

 

007のクライマックスとしては地味めなアクションですが、

静かなぶん、サスペンスとしてのハラハラ感があって

ここもスパイ映画的な面白さがあっていいです。

 

ここで‘カンカンカン’と鳴る音が響いてしまうハラハラ感もいいです。

あえて音楽をかぶさないことで盛り上がるのは

本シリーズとしては珍しいアクションかと思います。

 

そして、ここからがまさに

ほぼ無音ならではのド迫力!!

 

ここは文字通り息を呑みました!

 

この‘アッと驚く’瞬間があるアクションこそが

ボンドアクションの真骨頂です!!

 

ここらへんの地味な攻防もいい^⁠^

 

コイツなかなか健闘しましたけどね(^.^;

 

ここからのアクションも実は地味ですが(^^ゞ

いよいよクライマックスです―!

 

 

 

 

 

 

 

JAMES BOND   WILL RETURN