【※完全ネタバレ】『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』の受け入れ難い二つのポイント。 | 【映画とアイドル】

【映画とアイドル】

映画『007』『スター・ウォーズ』『魔法にかけられて』
アニメ『アン・シャーリー』

アイドル
STELLASTELLA・花森咲【近代麻雀水着祭2025初出演】
カラフルスクリームゆうか
KRD8・菅原未結
新章 大阪☆春夏秋冬
叶星のぞみ

 

 

【10月1日に書いたブログをそのままUPします】

↓↓↓

 

 

『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』初日初回行って来ました。

さっき観終わって家に帰って来てスグ書いてます。

初めて観た直後の気持ちを残しておこうと思って。

 

 

 

 

 

【完全ネタバレ注意

 

 

 

 

 

 

 

【※本作をお好きな方は読まない方がいいです

 

 

 

 

 

 

 

もう前フリでバレてるでしょうが、

ボクは本作が嫌いです。少なくとも今は。

 

ただし、過去の007シリーズでも

映画館で初めて観た後にガッカリしたものは複数あります。

でも、そこは一番愛すべきシリーズですから

何回か観るうちにどれも好きになれました。

 

ただし、本作に限っては将来的にも好きになれる自信がありません。

少なくとも今は。

 

Twitterをチェックしたら絶賛評がほとんどで

こういうブログをUPするのは少し躊躇もしましたが、

四十年以上愛してきたシリーズやからこそ正直に書いておきたいんです。

 

 

 

まず冒頭。

マドレーヌの子供の頃の回想シーンから入るのが驚きでしたが、

クレイグ=ボンドはストーリーがつながってて

本作にマドレーヌが再登場するのは分かっていたので

そこは許容範囲。

映像もいい感じやったから、これはこれでアリやと思えました。

ガンバレルからの入り方は映像的にも素晴らしかったです。

 

実は最初に引っかかったのは

マドレーヌとボンドがヴェスパーの話をホテルでするシーンでした。

なんてことないシーンとも言えますが、

ボクには安易な脚本に見えました。

ヴェスパーの存在を安易な会話で出して欲しくないと思いました。

 

さらに細かいツッコミになってしまいますが、

ヴェスパーの墓参りに行ったボンドが

「君が恋しい」と言ったシーンで早くもシラけました。

(それ口に出して言う?)みたいな。

そんなんクレイグの表情ひとつで演出できるやろ?!と。

 

あんな目の前の爆発で吹っ飛ばされてボンドがピンピンしてるのは

ボンドやからまぁいいんですが、

自分の居所がバレたことを即マドレーヌの裏切りと判断したボンドにボクは納得がいきませんでした。

 

マドレーヌしか自分の居場所を知らないハズって、

今どき特定した人物の居場所なんて探す手立てはいくらでもあるし、

ましてやボンドを狙う大きな組織ですよ。

いきなりマドレーヌを疑うボンドに納得できず、

当然別れのシーンも(なんだかな~)って感じでした。

 

そんな気持ちで観ていたせいか

オープニングタイトルの映像もイマイチに感じてしまいましたね。

 

『女王陛下の007』の音楽を使うことで

ボンドのマドレーヌへの愛が本物であることをいい感じに演出できていただけに、

その後の短絡的な展開にガッカリでした。

 

冒頭のアクションは悪くなかったけど。

 

 

本作にはシリーズの掟破りな問題点が大きく2つありますが、

それを書く前に他の気に入らなかった点を書くと、

フェリックス・ライターを殺してしまったところ。

これはシリーズの歴史的に見てもなかなか許しがたいところです。

 

そういえば、ベン・ウィショーが妙にオッサンっぽくなってたのも残念やった。

若造っぽいQのキャラがよかったのに‥。

まぁそれなりに時は流れてるから仕方ないけどね。

 

あと、アッシュという悪役のキャラが弱すぎる。

 

悪役といえば、単なる下っ端と思ってた目玉がアレな奴が

悪玉の右腕みたいな扱いやったけど

ボクに言わせればあんな風貌の輩は『マッドマックス』の暴走族の一員レベル。

 

肝心の悪玉サフィンも終盤まではよかってんけど、

最後の最後がショボいというか、

そもそもあんな大きな施設を手に入れられるようなキャラにはとてもじゃないが見えんかった。

そりゃ今までの悪玉だってそういうとこあったけど、

サフィンは家族を殺された私怨の感情の復讐から悪行が始まってるぶん、

誇大妄想狂的な部分とのアンバランス感がしっくりこなかった。

あと、あの研究者みたいなオッサンのキャラも安っぽかったな。

今のコロナの恐怖を先取りしたかのような設定はさすがやったけどね。

時代の方が007についてくる感じ。

 

 

そうそう、大きな問題点の2つに加えて、もう1つ問題なところがありました。

ブロフェルドの描き方です。

っつーか、スペクターとブロフェルドが最大の敵ちゃうん?

後出しのサフィンにスペクターあっさりヤラれるって

前作のフリはなんやってん?

しかもブロフェルドの最期がアレって…。

 

今思い返せば、この時点でボンドの死亡フラグも立ってたってことか。

 

あ、そうそう。

最大の問題点を書く前に一応書いとくと

アクションが相変わらずヘボい。

まぁオープニングタイトルで第二班監督がまたアレクサンダー・ウィットと知った時点で期待してなかったけどね。

ランドローバーあっさり横転し過ぎやろ。

もう昔みたいな超絶アクションは観れないことをハッキリ悟りましたよ。

 

フクナガ監督は絵的センスはあるけど

ボンド映画はそれだけじゃアカンのよ。

 

 

では本題に入ります。

あっ、あくまで個人の感想ですからね。

 

【問題点その1】

×ボンドに子供ができていた設定にしたこと。

 

いや~‥。

マドレーヌの家から小さな女の子が出てきた時ドキッとしてしまいましたが、

マドレーヌの「あなたの子じゃない」でホッ。

(そりゃさすがにそうだよな)と。

 

しかし終盤のサフィンの言葉であっさりネタバレ。

 

ボンドのラストミッションは我が子を救うことも大きな理由になるという

(それって007でやることなん?)って感じ。

 

本作に感動された方はこの展開が良かったんやと思いますが、

ボクは駄目。

だってボンドを父親にしてもうたらオレと一緒やん。

いや、嫁さんの妊娠から、子供が赤ちゃんから高校生になるまで育てたオレの方がエライやん。

オレら観客と近過ぎる目線に立ったら、永遠の憧れのジェームズ・ボンドではなくなってしまうんです。

少なくともボクの中ではそうでした。

それに今回は陳腐なセリフも多かったな。

サフィンに頭下げるところも なんだかな~って感じ。

幼い女の子を人質がわりみたいにしちゃうサフィンもねぇ…。

 

では間違いなく本作最大の問題点を

【問題点その2】

×ボンドを殺してしまったこと

 

エンドタイトルの途中で席を立ったオジサンが複数いましたが、

ボクも自分のポリシーを破ってでも途中退席したいくらいガッカリというか、

ボンドを殺しといて『女王陛下の007』の歌を流すなんて

俺に言わせれば冒涜ですよ。

大好きな『女王陛下の007』まで汚された気持ちになりました。

 

しかしボンドを殺すとは全く予想のしようがなかった。

脚本も書いたフクナガ監督が許せないし、

それに納得したプロデューサーとクレイグにも不信感でいっぱいになってます。

まだ役者としてのクレイグの気持ちは分からんでもないけど、

長年シリーズを製作してきたバーバラ・ブロッコリは

こんなことしてシリーズを育てた父親が納得すると思ってるのかはなはだ疑問。

 

なんかいつからか掟破りで観客を驚かせて満足させようとする映画作家が増えた気がするけど、

やっていいことと悪いことがあるやろ?

ボンドを殺しといて

「JAMES BOND WILL RETURNE」ってギャグかよ。

慰めのつもりか?

いっそ今回で最後にしたら納得するわ。

 

いや、プロデューサーからしたらこのシリーズでずっと稼ぎたいやろうから

クレイグで盛り上がったシリーズを

クレイグ=ボンドが死んだからって終わらせることはないわな。

そもそも今回の掟破りだって、冷静に考えたら

老い先短い俺ら古参ファンのご機嫌とるより、

クレイグから入った若い世代が喜ぶ作品を作った方が

未来的には稼げるわけやし、

実際Twitterで感想掘ったら絶賛評ばかりでビックリというか、

(あぁ、オレがもう古いのね)って感じやしw

 

映画の中に夢のようなヒーローを求める時代じゃないんやな。

 

 

ボクは昔から‘登場人物の死’によってストーリーを進めたり

まとめたりする展開が苦手。

だって思い入れのあるキャラクターが死んでまうって悲しいやん。

まぁ、だからこそ「泣いた」って感動しはった方が多いんやろうけど

ボクは(マジか‥)としばし呆然としてしまいました。

 

 

今までは007シリーズは永遠に続くと思っていて

自分が死ぬ時に(次の007の新作観たかったなぁ~!)って思うやろうなぁって

寂しい気持ちを想像してたけど、もうその寂しさは無くなったわ。

もう終わってくれてもいい気持ち。

っつーか、ボンド死んだんやから終わりやん。

 

いや待てよ。

 

本作にも実は最高なところがあったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パロマ最高!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の007はパロマで決まりや!!!!!!!