8月になると、広島・長崎の原爆投下日、終戦記念日など
戦争について考えることが多くなりますが、
ボクは子供の頃に原爆資料館を見たり、同級生の母親が被爆していたりしたので、
子供心に(戦争は絶対にやってはいけないこと)と思っていたし、
その思いは今でも全く変わっていません。
去年の10月に三十年振りに長崎を訪れて、平和公園自体はもっと久しぶりで、
その時は久しぶりに見る平和祈念像の雄大さに夢中で写真を撮って📷
正直、戦争や原爆のことまで そんなには考えていませんでしたが、
こうやってあらためて写真を整理したりしていると、先に書いたように
この時期と合わせて、考えさせられるものがあります。
鳩は平和の象徴やから微笑ましかったです↑^^
普段から献花が供えられているんですね💐
【折鶴の塔】
この場所は正直憶えていませんでした。
子供のころに行ったきりの場所に、大人になってから行くのもいいものですね。
像の頭に上にも鳩が乗っていました^^
少しだけ撮ってみました↓
こちらの動画で祈念像の意味などを解説してくれているので是非
大人になってからも(長崎に住んでて良かったなー!)と思う事が多いです。
懐かしい 屋台のアイス屋さんもありました🍦 子供の頃は50円くらいやったようなw
盛り付け方が進化してましたね🌹^^
こうやって写真を撮ったりできるのも 平和であればこそ。
平和が当たり前になり過ぎてるからこそ、こういう場所の大切さを忘れないようにしたいです。
続きます―✑