【RISU】算数のつまづき、どう克服した? | 共働き家計の台所事情

共働き家計の台所事情

しがない中間管理職をしている3児のダメ母
お金の話はとにかく大好きなのに外ではお金の話が出来ないお金むっつり。
具体的なお金の話を読むのと書くのが好き。

我が家は3人とも算数は得意科目なほうなのですが、

つまづくことはあります。

 

そんな時はどう克服したか、

著書もヒントにしています。

 

関連するもっと前の単元に振り返って戻ることもあります

例えば二次元の図形なら、数直線の理解が足りていないとか

数の概念とか

 

 

 

 

あとは苦手に対するTodo管理

スケジュール帳にToDoを書いてもらうような習慣を今年度からしてもらっています

 

もちろん数学だけじゃなく

生活の事もほかの事も

 

タスクを一つずつシリアルに進める

苦手なものってどうしても後回しにしてしまうので、

大人の私でも仕事のタスク管理で大物は後になるのですが

それをやっつけたとき以外にほかの事からすぐに進んだりするので、そのようなロジカルな習慣にしてもらいたい

 

  RISU算数タブレットについて

RISUタブレットについて

 

数量限定でお試しキャンペーンをしています。

クーポンコード「avq07a」を入れていただくと、RISUのタブレットを一週間お試しいただけるキャンペーンです。
お試し後も続ける場合、お試し費用はかかりません(お試しのみで返品する場合は1,980円(税込)がかかります)。

 

小学校低学年~RISU算数

人数限定! RISUお試しキャンペーン | リスジャパン株式会社 (risu-japan.com)

低学年だけでなく高学年~スタートでも間に合います。

その場合はテストにて学習進捗を確認して、テストの結果で低学年の問題はスキップ出来ますよ~。

我が家のp子は5年生からスタートして今は中学生、数学基礎モードをたまに試す程度。

でも、理系が最初は苦手で著書の80点の要注意の子だったので、本当にお世話になったと思います。

なかなか良問で、解きごたえのある問題が多いです!

 

未就学~RISUきっず

人数限定! RISUお試しキャンペーン | リスジャパン株式会社 (risu-japan.com)

ほーちゃん、年中で初めて1年で小学校入学前までの範囲が修了。

ピカピカの1年生になった後は毎日100点、自信満々でいられるのは自己肯定感を高められていいですよね目がハート

RISU算数に移行して足し算引き算ひっ算九九を進めています。