2019年の世帯年収 | 共働き家計の台所事情

共働き家計の台所事情

しがない中間管理職をしている3児のダメ母
お金の話はとにかく大好きなのに外ではお金の話が出来ないお金むっつり。
具体的なお金の話を読むのと書くのが好き。

夫の冬期賞与が昨年と同じだったら
今年は世帯年収1900いくかなくらいに着地しそうです。
たぶん昨年以上にはなりそうです。

今年の半ばくらいまではもっと少ないと思ってた、我が家1800ちょうどくらいかと。
意外にpiopio別名ヘタレチキン妻も仕事奮闘して貢献度大きかったみたい。
計算して発覚びっくり

夢の2000万円へあと一歩真顔
おしい真顔

はぁ、なんかどこまでいけば余裕綽々生きられるんですかね。
昔の私から見たらこの階級の人たちってもっと優雅だって信じてたけど思ってたのと違うってのはこういうことなのかな。
なんてったって今の日本は少子化で未来が明るくないから。

私たちの仕事だってずっと同じを維持できるだなんて思えず、一応右肩上がりではあるけどいつ何があるかわからない、大らかにお金使えないなぁ
夫65歳が定年だとするとまだ四半世紀働くわけで、計算すると夫だけでフツーに受け取る手取り2-3億だよね。
それに対して私は30半ばで60できっかりやめるにしても65までにしても今のままだったらせいぜい1-2億くらいでしょう。
そのうち生活にかかるお金は子どもの成長とともに増えてくだろうし、海外赴任になったらきっぱり辞めるつもりだからこのお金は途絶えるわけで。

子ども3人もいるので湯水のように学費で消えておじいちゃんおばあちゃんになった時点ですっからかんになるのかな?
あと義実家が無駄に立地が良くて豪邸だから相続税とか。

私のチキンフォリオについては
株ももっとパーっといけ!と夫に言われるけど
損したくない気持ちが強いんだよね。
だから損してないけど、大きな儲けもない。

ノーリスクスモールリターンの動きをチマチマしてるケチな私です。

とりあえず何から頑張ればいいのかやり尽くした感もあり、当面は子どもたちの教育資金を粛々と貯めるくらいかな真顔
ブログタイトルにも書いていますが、当然私は夫には敵わないけど、単身赴任で不在の夫に変わって色んなことができるようになり、気持ち的な大黒柱になってお金の司令塔にはなりつつあります。
夫は仕事人としては尊敬に値しますが、家庭の父親という観点からいうと不在という時点で十分ではないと思います。
そんな忙しい父親で寂しい子どもたちを支えるのも私。
私の育った環境にも似てるかな。

あーなんか本当はお金使いまくってみたい。
身の丈に合わないくらい。

息子まーくんの手がカットインしてきましたが、フラーレンパズルめちゃ面白かった。
夕食後しばし遊びました。