おともだちのrintanのブログで
今日が夏至であることに気づき、
さらに『キャンドルナイト』という素敵な取り組みを知りました。

1年中で一番昼が長い夏至の日、
夜8時から10時の2時間、
みんなで一斉に電気を消して、
スローな夜を過ごそう
という、この取り組み。

多くの企業や地域、個人が賛同して、今日の夏至の夜を
キャンドルの灯りでスローに過ごしているのです。

ーーーー以下 さっぽろキャンドルナイト2006のHPより抜粋ーーーー
2001年に、カナダで始まった自主停電運動は、
日本では、当初100人程度の参加でしたが、2002年の実施を経て、
2003年には「100万人のキャンドルナイト」として、全国に呼びかけられ、
500万人以上の参加がありました。
『省エネ、平和、あるいは世界のいろいろな場所で生きる人々のこと・・・、
一人ひとりがそれぞれの想いを胸に、ゆるやかにつながって
「暗闇のウェーブ」を地球上に広げよう』というこの取り組みは、
人と人、人と自然のつながりを見直すきっかけともなることから、
多くの支持・共感を得、昨年2004年には、その参加者が
600~700万人にのぼったと言われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
へぇ~、そんなの全然知らなかった…。

もうちょっとで夏至の夜は終わってしまいますが、
眠る前のちょっとの間、遅ればせながら参加してみましょうか。
引き分け~っ!!!
ソファでゆったり観ていたはずが、
気づいたらクッションかかえて、テレビの目の前にいました。

ブラジル戦…勝つしかないですね。
ロナウジーニョを応援してると先日書きましたが、
次の試合では、応援しません!!
ここ数年 北海道への帰省は、
7月というのが定番になっていました。

なぜなら飛行機が誕生日割引で
片道1万円になるから。
同乗者も1万円!
1人2万円で北海道ー東京を往復できるなんて
夢のような話ですよね。

今年も7月の3連休で、誕生日割引しよう!
勇んで航空券の予約の電話を。

『誕生日割引は7月から、廃止になりました』
とオペレーター。

ひぃぃいぃい~(号泣)
泣く泣く通常料金で予約しました。

ひどいよ、年に1回の楽しみだったのに。。。
すごく素敵なサービスだったのに。。。
なんでやめちゃうんですかぁ~ANAのバカ。

ま、気をとりなおして。

7月の3連休。
モエレ沼公園と旭山動物園にはぜったいに行きたい。
あとはまだあんまり考えてないけれど、ゆっくり親に顔見せてくることにします。
五反田。
ほとんど縁のない街でした。
年に1回、2時間ほど
映画の試写会で立ち寄るくらいか。

そんな街で、お気に入りのお店に出会ってしまいました!
あ~今思い出してもよだれが…

桃天さんの影響でシェリー酒が好きになったわたくし。
とあるバーのカウンターで「シェリーは何があるの?」と
バーテンに問いかける桃天さんが、それはそれは格好よくて…

会社の酒豪かつ食いしん坊3人組で、
シェリーが飲めて、食事もおいしいお店を探し求め、
タクシーとばして五反田へ。
その名は『スペインバル ジローナ』

まずは、スペインビールで乾杯!

つまみは…

ガーリックをきかせたオリーブオイルがぐつぐついってる
小鍋の中で、カリッと揚がった甘エビ!

ムール貝の酒蒸し!

サーモンフライ!

イベリコ豚の厚切りベーコン!

マッシュルームの上に細かく刻んだベーコンをのっけたものを
やっぱり、オリーブオイルでぐつぐつした小鍋。
このオイル、パンにつけてもまた、おいしいんですよ…

……まだまだいっぱい! ……

この間シェリー酒をじょじょにパンチの効いた味に変えつつ
3本も空けてしまいました…(ひゃ~1人1本だ~!?でもハーフですよ、ハーフ!)
シェリーもけっこう種類あるんです。

わたし以外の2人はスペイン旅行経験者。
地元のバルでいろいろ食べ歩きをしてきた強者ですが、
その二人をもうならせるおいしさです。

あ~また行きたい。
隣の席の若者たちが食べてたイカスミのパエリアが気になる~!!!
我々は飲み過ぎで、パエリアまではたどりつくことができませんでした…

五反田はあなどれません。
従兄弟の結婚式で横浜へ。

式場はランドマークタワーの70階。
耳がキーンとするほどの高速エレベーターで
雲の上に到着。

ランドマーク

テニスが縁で知り合ったという、さわやかな二人。

テニスボール

70階からの眺めを背景に
テニスボールをつかったフラワーアレンジメントの演出が素敵でした。

テニスボール2

末永くお幸せに♪

従兄弟たちの結婚ラッシュが昨年から続いています。
お正月のファミリー宴会、すごいことになりそうです…