ボーカル教室に通うお友達に頼まれ、
発表会ライブにちょこっと出演することになった。

お友達の歌のバックで、1コーラスサックスのアドリブを♪♪。

曲目は『イパネマの娘』。
だれもが聴いたことのあるボサノバのスタンダードですね。
スタン・ゲッツとアストラッド・ジルベルトの演奏が最も有名でしょうか。

イパネマの

スタン・ゲッツみたいな感じが出せたらいいな…と、
話をもらってから、ざっと耳コピーなどしておりました。
意外にもけっこう、いい感じ。
やればできるじゃない!よしよし。

そして、先日譜面とマイナスワンのCDが届きました。

むむむむ……む!?

キーがD!?  あ、あれ? 
スタン・ゲッツVer.の半音…上?
サックスのキーに直すとB。
シャープが5個もくっつく超難曲になってるよ~。

しかも…タイトルを見ると…

『イパネマの少年』!

お、おうっ…

気、気を取り直して、猛練習だぁ~あぁ~ぁ~
そういえば、つくってみたんですよ。
ホワイトカレー!

白いご飯に白いカレーって、きっと見た目が
気持ち悪いなぁ、と思い
ごはんは、すりおろしたにんじんを炊き込んで、
バターをおとした『にんじんバターライス』にしてみました。

ホワイトカレー

シチュー風味かと思いきや、けっこうスパイシーな
いわゆるご家庭のカレー味。
ココナッツとか、そっちの方向の味ではありませんでした。
最後に牛乳を入れて仕上げるので
マイルドな辛さです。
うむ、思ったより見た目と食べ心地に違和感を感じない。
っていうか、かなりおいしいよ、コレ!
お子様にも、いけるんじゃないかしら。

偶然にも、『うさるさん。』の著者たみやともかさんも
ホワイトカレーが気になっていたようで、
とあるサイトでイラストつきの紹介をされていました。

すごく上手にレポートされてるのでぜひ、読んでみてください。
わたしも同じように感じました。
しかもつかってる鍋(ル・クルーゼのココットロンド)まで一緒でした。

手抜きだな~私のレポート(笑)。
背中が痛い~腰が痛い~だのいっている間に
遅めにとった夏休みがやってきた。

あまりアクティブに動けないので
結果的に海辺で読書をたのしむだけの
とっても大人な夏休みになってしまいました。

おきなわ読書

前回沖縄に行ったときには、「竜馬が行く」 を読破したのですが
今回は「燃えよ剣」を読み切り、「坂の上の雲」を少々たしなみました。
沖縄では司馬遼太郎という、妙な読書公式ができあがりつつあります。

それにしても司馬遼太郎の本、高校生くらいの時に
読んでおきたかったなぁ。。。
青春なのです。
猿人→クロマニヨン人→ネアンデルタール人→現代人
でしたっけ?
人類進化の過程。

先々週の末に夏風邪をこじらせ、ひどい咳に見舞われました。
その後の1週間はその咳が原因で、
腰から背中の筋肉が過度の疲労をおこし、
なんと腰が曲がってまがってしまいました!

あまりの痛さとかっこわるさのため、仕事もお休み。
ひたすら静養ーーー。

少しずつ、1日ごとに、上体がまっすぐになってきています。

本日の私はさしずめ、ネアンデルタール人か?
明日こそは現代人に進化したい。
夏といえば、カレー!

ちかごろ気になるルーがある。
『北海道ホワイトカレー』

CMで見かけるたび
「こりゃシチューだろ!」
とツッコミを入れたくなる
真っ白なカレールー。

白いのに辛いというのが、
どうにも、納得がいかない。
視覚と味覚が喧嘩をしてしまいそうな…
食べたらどんな気分になるのか見当もつきません。

で、今日はつくってみよう!
と近所のスーパーに勇んで出かけたが

売っていなかった…

もう少し大きいスーパーにいけば売ってるかな。
どうしても食べてみたくなってきましたよ。