キャタクターブックをつくる仕事に、
ここ半年ばかりかかわっています。
完成まであと、もう少し!
というところまで、やっとのことで辿りつきました。

その名も「全力ウサギ」

働くこと。食べること。
愛すること。生きること。
前向きなことも、後ろ向きなことも、
すべてのことに全力で立ち向かう
工事現場で働くウサギたちの物語。

笑って、泣いて、せつなくて
そして元気がでてしまう。
そんなちょっぴり不思議な
ウサギの本です。

発売は5月19日。

ついにネット書店での予約もはじまってしまいました…

みなさんぜひぜひ応援お願いいたします。

ドキドキ、ドキドキ。
ヨガスタジオ 渋谷studio yoggy
これから、毎週行こう! と
会社の友人4人ではりきって
1万円分のチケット(4レッスン分)を購入したのが
3月10日。
今、4月中旬。
チケットの期限は4月いっぱい。

やばい!

ということで、2日連続で行ってしまいました
studio yoggy !

初挑戦だったのが ピラティス。
動きは、手足をぐーっとのばしたり、
骨盤をゆるめたり、閉じたり、
肩を回したり、
と、いたってシンプル。

アクロバティックなポーズは求められません。
汗もほとんどかきません。

ふだん使っていない、意識していない
体のコア、インナーマッスルを鍛えるのが
ピラティスの目的のようです。

寝転がったままで、手足をのばしたり、ちぢめたり
という時間もけっこう長かったので、ほとんど居眠り寸前。
しかし、
レッスン直後は妙に、肩が軽くなり、背筋がしゃっきり伸びて
頭も冴える感じ。

翌日、今まで感じたことのない筋肉痛。
体の内側、胃腸のまわりあたりがちょっと
痛いような…?
そんなところの筋肉の存在を感じたのは
初めて。

なんだか効きそうな予感ですよ、ピラティス。
ブログのタイトルでは
生意気にも
アマチュアサックスプレーヤーのsatopin
な~んて、うたっているわりに
この2週間あまり、楽器すらさわっていない…

そんな中、今日はひさびさの
バンドBEATPAPAS(略してBPS!)の練習日。

あ~あ、こんな状態で音出るのかな~。
と、不安をかかえつつ練習へ。

今年の課題曲の1つ
NO MORE BLUES で
アドリブを半コーラスとらせてもらう。

ひさびさに楽器を吹いているうれしさでいっぱい。
なんだか、いつもより(きっちり練習してるときより)、
のびのびと演奏できた。
まわりの音も、いつもよりよく聴こえてくる。

う~ん 楽しい!!

バンドのみんなからも
「音が変わりましたね」とか
「主張が聴こえてきたよ」とか
「気持ちが入ってた」とか
なんだか妙に褒められてしまいましたぞ。

練習しない方がいいんですかね?

楽しくやってると、楽しく伝わる。
そういうものなのかもしれませんね。

練習後は恒例の…

中華

いつも大人数で大量に頼むので
紹興酒のサービス券がたまるたまるたまる…。

紹興酒

今日も3本はサービス。
ごちそうさまでした~。

まだ明るいうちから、よっぱらい♪
ご機嫌で帰宅となりました。
みんなのブログには
アクセスカウンターがついている。
どうやって、つけるんだろ。

????
!!
!?
!!!!!
できたーっ!!

今日からカウントスタートです。
ここ1ヶ月くらいぶっ続けで忙しい。
もう、ダメ…ってときは、

お花に元気をもらっています。

ちゅうりっぷ

いつもは、同系色の花を選ぶことが多いのですが、
色とりどりで、無邪気に、だたただ咲いている感じのチューリップに
心惹かれました。

花屋さんの冷蔵庫の中で、キュっとつぼんでいた花が
家につれてくると、あっという間にふわっと広がって、
やわらかな空気を漂わせてくれます。

見てるだけで
肩の力が抜けてきます。
元気がでてくる気がします。
花はいいなぁ。

この1週間、このチューリップに励まされていましたが、

あったかく なってきたからなのか、
このコも今日は、もうぐったり。
花も開ききってしまいました。

まだ、元気な花を2つだけ残して。

チューリップ

1週間、元気をありがとう。

今週末は、ゆっくりできそうです。

ほっ。