ファンタジーオンアイス仙台公演
終わってしまいました😭
体調崩さず無事通えてほっとしたような、チケット争奪戦から息絶え絶え、やっとゲットしたチケット。
もう、楽しみ過ぎてドキドキ過ぎて
なのに終わってしまったよ。
私の今年の祭りは終わったわ😱
XのToshIとのコラボ❗凄かった❕
羽生君の人となりが、改めて感心させられるとしくんのブログ↓↓↓
記念に残します♪
今更だけど自分用に😌
明日からファンタジーオンアイス仙台が始まってしまうのでその前に。
さいたま新都心駅「雪肌精」の大きな広告✨
さいたまスーパーアリーナ

↓男子シングルの日のアイスリンク
みんな汗だくでみていた。
右奥の選手が階段を登って、出てくる瞬間を双眼鏡で必死に待ってた。 羽生君❗来た❕テレビでしかみたことないエア熱唱♪スケート⛸のエッジカバーをおでこにあてて祈ってる場面。自分の角度から見た瞬間を頭の中で時々反復してみる。
そうじゃないとテレビでみたものと記憶が入れ替わってしまうの😭
ジャンプもテレビ映像の角度じゃなく自分が見た方向から思いだしてみる。
そしてやっぱり、フリーの日の公式練習は深く深く脳裏に焼き付けたい。最初のジャンプが全然決まらず😭スタートのポーズからやり直す彼。10回近く繰り返してたと思うけど結局決まらず(._.)公式練習タイム終わった後、ひとりリンクサイドに残りiPad観ながら、リンクを眺めながらのイメトレ約10分弱。必死感というか気迫が凄くてじっとみいっていた。  
そして本番は❓もうドキドキで祈りながらみるしかなかったけど、最初の4回転ジャンプ決まった時は悲鳴に似た歓声が❕私もひとり観戦なのに叫んでたと思う😭羽生結弦史にも残る❓と言われているあの日の演技。やはり金メダル🎖で君が代一緒に歌いたかったのは本音。
それを疑わずに仙台から出掛けた自分がいたからね😭
↑フリー翌日のエキシビション前のリンク。桜🌸の咲く直前の時期。羽生君のプログラムは「春よ来い」桜のお衣装。この日は金メダリストしかキス&クライに座れない。桜の装飾で彩られたキスクラに桜の精の羽生君に座ってアンコールされる姿見たかったな😭
でも、「負けは死も同然。悔しいです。」とフリーの日言ってた羽生君も「ネイサンと戦えて楽しかった。また越える存在が出てきて嬉しい。」と言っていたし、エキシビションの時の羽生君がめちゃくちゃ可愛かったので癒されました~♥
来期も現役続行宣言❕右足首はまだ完治していないし、リハビリしながらのアイスショー出演というのも心配だけど。
彼が納得するまで、納得する形で引退するまで応援していきたいな😘

しかし、アスリートのファンになるって大変;チューなんだね、こんなハラハラドキドキ💓一年ちょっと前の自分には想像出来なかった。こんな年齢になってからでも思いがけない事始まるんだな~✨
何気に若い新しい友達が出来たり❕

羽生君、ありがとう♪明日からのグランディでの3日間楽しみ過ぎる~♥
なーんと、前日から雪予報で😰
約束した友達が、夏タイヤに履き替えたから車で行けないって( ; ゚Д゚)

もう駐車券買っちゃったよ~😰
システム手数料やらなんやら
1800円ちょいムダになったわ

てかいつの間に駐車場値上がりしたの~❓1000円だったよね😱上がったのか~と思ったら、別件でグランディ駐車券みてたら6月のイベントなんだけど駐車場1000円て書いてるぞ~❓イベントによって値段変えるの😭

桑田さんの植えた桜🌸↓↓↓も背が高くなりました❗
雪で道路も渋滞、入場も渋滞、早めに出たけど席に着いたら、すぐにライブ始まりました~♪
双眼鏡忘れた~😰とショックでしたが、スタンドだけどステージに一番近いブロックだったから良かった~♥前に被る人も居なくて、座っても桑田さんの全身見えたし~♥

やはり原点回帰❓のような気がしました。ステージもいつもよりシンプル。金原さんとかのバイオリンアンサンブルとかも居なくて(金原さんに逢いたかった笑)
桑田さんはほぼ出づっぱりで、タフだなぁ~元気そうで嬉しかった♪

ビッグスター☆なのに、相変わらずのサービス精神満載❗隅々まで目線送ってくれて両手広げて何度も何度も降ってくれた(*σ´ェ`)σ!

「来てくれてありがとう❗」って何回もお辞儀してくれて(;o;)
「東北宮城大好き❗ここからスタートできて嬉しい❗」って言ってくれた。
声もよく出ていたように感じたし、なんと3時間半オーバー❗アンコールからが凄かったです👌 

私、今回冷静にライブ参戦するつもりが「はっぴ~えんど」聴いてたら
やばくて😢
そして最後の最後は、あぁもうお別れだ~と思って歌も優しく情感たっぷりだったので自然に涙がぽろぽろこぼれ落ち続けましたね😢
自分的にあんな終わり方、初めてだったから切なかったよ😭
サザンでまたライブやってください➰お願いします😭✨

「帰り、雪積もってるみたいだから気をつけて帰ってね~」って(笑)

サイダーのお土産貰って、足びちょびちょになりながらも心地よい疲れの中、帰宅~😰


3月は世界フィギュア選手権にも行って、少し備忘録を残そうかと思ったけど、心の整理がついてないから書けないのだけど(>.<)
元号も代わるし、気持ち切り替えて明るく生きていかなくちゃ損だよね🙆 頭では解ってるの、でも胸がモヤモヤ、気持ちの切り替えが苦手引きずるタイプショボーン
↑期間限定❔だけど朝から素敵な声が聴けて幸せです♪
世界選手権、思い描く演技が出来ますように祈っています(^人^)

それにしても、男性で雪肌精のCMって凄い♥でもぴったり♪
本当にお肌綺麗だものね。羨ましいわ😆

今日はちょっと、頑張らないといけない事があったんだけど、乗り越えられる気がしてきました。
羽生君、ありがとう♪
お衣装です♪後ろから


前面
羽根やストーン、ビーズが散りばめられていてうっとり見とれます♥

この衣装をデザイン製作された
伊藤聡美さんの講座に参加してきました♪
まだ30才にして、名だたる数多くのスケーターさん逹から依頼が来ていらっしゃる!才能豊かな先生。

この衣装は、私個人的に羽生君が着ているお衣装で一番好きです♥
あの平昌エキシビションでの
「ノッテステラータ」の羽生君に堕ちてしまったし。
最後に公の場所で演じられたのは
24時間テレビでの、アイスリンク仙台での演技だったし、白鳥さん仙台にお帰りなさい❕
手の甲の部分や腰の部分まで羽根が😍美しい~
まさか、今年目の前で白鳥さんのお衣装拝見出来るとは嬉しすぎて、有難いの一言に付きます。


さぁ、3月はさいたまスーパーアリーナでいよいよ「世界フィギュア選手権」です❗
羽生君が思い描くパーフェクトパッケージの演技ができますように。

私も体調整えて、観戦したいと思います。はじめての試合観戦ドキドキ💓です




@sunao_notoさんのツイート: https://twitter.com/sunao_noto/status/1099220210312040448?s=09
国民栄誉賞受賞時の
羽生君着用の羽織袴です♪
仙台出身のフリーカメラマン
能登直氏の講座で、ノービス時代からの羽生君のお写真を1000枚以上スライドで見せていただきました♥
仙台講座のみ、仙台平の展示もありました。

やはりプロのお写真は綺麗(☆∀☆)
私のスマホ写真は仙台平の袴の縦縞の模様が飛んで、ほぼ水色😰

でも、自分の眼でみて自分で撮影した写真もまた宝物になりました♪

ミヤギテレビさんにインタビュー依頼されたけど恥ずかしいので、丁寧におことわりしました😰

東京からもきっと沢山のファンの方いらしてたと思います。羽生君の平昌後の人気は爆発的なものになっていると体感しています(^^;)))

今週末は、衣装デザイナーさんの講演へ😆あの白鳥さんのお衣装に会いに行けます❗

私の今の一番の癒しは、羽生君。
彼のスケートだけの為に他の幸せは全部捨ててきた一途さ。
プログラムの主人公に憑依した、魂を揺さぶる演技。
全てがピュア過ぎて胸を打たれて、泣けてくる。



そこにつけこむ、人間❓とは思えない言葉をSNS で吐くアンチ逹の存在を知ってからは、やるせなくて気の毒過ぎて号泣してしまう。
妬み嫉みとは、恐いもの。先輩選手や後輩選手のアイコンで暴言吐いてる輩をTwitterの運営はどうにも出来ないんでしょうかね。






○災少年とか○染王子とか、本当に酷すぎる、書いてても涙が出てくる。被災した人全部を馬鹿にしている。
一億を越える寄付も偽善だとか。
これをフィギュアファン同士がやってる現実。
それを知ってる羽生君が、去年4月の凱旋アイスショーのCS の生放送、編集カットされないタイミングで、千秋楽の最後の挨拶で「ただ、滑っただけでも何か言われる。週刊紙の問題やファン同士のいざこざを見て、何度も○のうとしました。」と言う言葉をこの耳でテレビを通してでも突然聞いたときの衝撃。○にたいと思ったではなく、○のうとしたって、、、
可哀想という言葉は、適切じゃないかもしれないけど、もう私の中では可哀想過ぎるという思いしかなく、次のの日も、一日中泣いていました。
しかし、彼はその時を乗り越えて
「でも、今は本当にスケーターになって良かったなと思います。」と
金メダル二連覇をお祝いする人逹だけが集まった場所で言ったのですね。
もう、市民ファンじゃいられない。
本気で羽生君の事、応援したい❗と思ってから約10カ月。

月曜日からちょっとブルーな部分が強烈なブログになってしまったかもだけど。
要するに、私は今、日々、羽生君に萌え上がっている❕それはとっても幸せな瞬間なんです❗
来月はいよいよ世界選手権。右足が順調に回復して、思い通りの演技ができますように祈っています。




私、撮影。いい📸が欲しい(笑)
撮影長蛇の列で、撮影に必死で
これを羽生君が身につけてたのね~とか妄想する暇もなかったとさ😄
 
あなたの運勢は・・・


 

今年初めての投稿♪
何気に、名前馴染みのある前のmikurin に戻しました♪

ゆるく、たまにブログアップするかもしれないので、今年もよろしくお願いします🙇⤵
9月も今日迄。
今月のうちにupしなくては(^o^;)
克典さん25周年おめでとうございます♪歌手デビューで正式デビューしてから25年ですね♪
お芝居も素敵ですが、やっぱり歌♥♥♥が聴きたくて❕
ひとりで思いきって参加してきました♪


まずは、ディナー~🌃🍴
はじめの一品⤵
思いきって、お隣のお二人組に話しかけてみましたら、良い方達で、思わず嬉しくなりテンション上がり(笑)メインのお肉料理とか二品ほど写真撮るの忘れてしまいました(^o^;)

やはり、デビュー初期からのファンは歌が聴きたい❗と同意見でした♪ 
だって、歌っている時の克典は最高にカッコ良くて、何より歌がうまい❗
デビュー曲の「抱きしめたい」から
愛してる
ハレルヤ
shiny rain
true hert
い外にも初めて人前で歌うという
男の美学
つきがけ

などもっとあったかな♥
ステージから降りて来て、席を周りながら歌ってくれのは
「STARS 」  
私のテーブルは真ん中よりやや後ろ。テーブルの横の空間に立ち止まり、サビを熱唱するお姿をじっーと見つめてしまいました(^o^;)
左耳、顔のほうれいせん(笑)
あの爪(爪フェチです(笑)、手を伸ばせばすぐそこにいる克典😆
テレビで感じるより、お顔が小さくてね😃やっぱりオーラがあるなぁ 

今回は握手はなし♪でもステージから降りて来なかった去年よりはサービス☝無理に胸の辺りにおいた手を握る方もちらほらみられましたが(^o^;) 
最後に、あるお客さんが正面からガッツリ抱きついてしまい(^o^;)
私的には、それはあまり見たくなかったかな(._.)
皆さん大人だから、寛大に受け止めたのでしょうかね。

克典さんが誤解を解くために、その方の紹介を歌い終わってからしてましたが、それに拍手が送られていたけど、決して抱きついた事を演出として歓迎した拍手だと勘違いされないで頂きたいかな😢
まぁ、素人の方ですのでこの位で(^o^;)

最後のデザート↑
私の席からショー前にパチリ📸 

ディナーショーを盛り上げようとするかけ声。克典さんのお友達、青学のご学友の皆さん、盛り上がってました。

若干、一般の根っからファンとの温度差を感じるような(^o^;)
デビュー時からのファンが求める理想のライブとは少し、、、
まぁ、ホールでやるライブとディナーショーは違うものであって良いのですがね~

さぁ、過去アルバム聴いて、余韻を楽しみましょうか♪ 


良いファンとは、推しの顔に泥を塗らないこと。というTwitterを見かけ、一理あるなぁと思うので自戒も込めてこの辺で~♪

まずいとこあったら、削除しますし、敢えてハッシュタグはつけない事にします



本来の旅の目的のひとつは
東京湾クルーズでして。
夜からなので、昼間はふらっと鎌倉へ。
鶴岡八幡宮へ行って見ました♪
江ノ電乗ったら混んでるだろうからと八幡さまに来たのに、お祭りだったらしく、激混みでした(^o^;)

とにかく階段登って、お参り。家内安全、健康祈願をお願いしました。
流鏑馬とかあるようで、外国の観光客の方が沢山いましたね😃
↑小町通りのカフェで少し涼んで。
いったん、息子の部屋へ帰って休憩。夕方から天王洲アイルへ。
↑出航前のレディクリスタル号。
↓クラブハウス内の受付でチェックインして。

2階に通され、船内はこんな感じ。
天王洲アイルからお台場を左手に見る感じで船はすすみ。
新鮮な鯛のお刺身を使った前菜から。
鮑などのスープ。
ロブスターなどのお魚料理。
ここまでで一旦屋上デッキへ出て。
↑東京ゲートブリッジ。ここをくぐってUターンして。
また席に戻り、黒毛和牛のステーキを頂き。
最後はデザートのシャーベットとコーヒーを頂きました。約2時間の東京湾の夜景と豪華なフレンチを頂く
船の旅でした♪

これは、高橋克典様(^o^;)のクルーズ取材とトラベルバリュー様のタイアップのプレゼント企画に当選したものです。ラッキー😃💕でした。

夜景は綺麗でしたが、デッキから見下ろす夜の海は黒くて、波は穏やかなものの、私は海に吸い込まれそうで少し怖かったです。
でも前日まで雨予報だったのが、見事晴れてくれて夜景を楽しむことができて良かったです。
2度とないであろうクルーズディナー、良い思い出が出来ました(*^^*)🌟

そして、その次の日もフレンチディナーです(笑)

続く
先週末の連休の記録♪
待ち合わせ場所に長男現れず(;o;)
鎌倉行き諦め
長男の部屋に直行。結局、大掃除することになり。
夕方から、みなとみらいで少し買い物して、ぶらぶらお散歩して(^.^)


夜ご飯は、久しぶりに天吉へ😆
もうね、かき揚げ丼は最後の方、きつかった(笑)息子は濱天丼♪
食事前に、メタバリアを飲みました(^o^;)

続く