白い巨塔 | C'est la Vie ! な日記

C'est la Vie ! な日記

タイトルのセラヴィとは、フランス語で「生命」を表す言葉。
映画「カーテンコール」で一躍脚光を浴びた、「これが私の人生!」の名台詞でも有名。
どんなことがあっても、C'est la Vie !と胸を張って言える、そんな人生にしたいものですね♪

今日医局のキッチンでティーブレイクしてたら・・・


「白い巨塔」のモデルとなった大学の当時の外科


スタッフだった超がつくほど、その道においては


有名な先生がいらっしゃって一緒にティータイム音譜


白い巨塔の裏話などいろいろとお話くださいました☆


ちなみに先生は手塚治虫 氏の先輩にあたるとのこと。


「手塚くんはそういえば画が上手かったなぁ」とサラリ黄色い花



今はだいぶ緩和されてきたように思えますが、当時の


医局組織はほぼ893に近いものがあったみたいで、


その教授が目の前を歩こうものなら整列して、自宅から


大学までは下っ端が車で送迎し、教授が来る時間に


あわせて病棟医長らが、階段の各所で待機してて、


教授が現れると深々と頭を下げて大きな声で挨拶する


のが常だったそうな。。叫び



財前五郎のモデルとなったコワーい教授が実際に居て、


その上司だった前教授の東教授のモデルとなった教授


とのやりとりなど、ドラマよりもっと恐ろしい現実を知りました。。


それにしても80歳はかるーく超えられている先生ですが、


日常診療をこなす、現在進行形の「現役医師」ですキラキラ


いつまでもお元気で・・・