ひたちなか市外野

こどもと大人のためのピアノ教室

講師の小室典子です

 

ホームページはこちら

 

お問い合わせフォームはこちら

 

 

 

小学校卒業と同時にピアノをやめたH君。

 

 

 

 

 

(その後どうしているかな…部活動は何にしたのかな?)

と気になっていました。

 

先ほど、別件で用事があってお母様と連絡を取り合ったところ

H君が吹奏楽部に入部したことを知りました。

 

(ああ、ついに吹奏楽部に決めたのね…)

と嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

というのも

H君がピアノをやめる前に、彼とこんな会話をしていたのです

 

「中学生になったら部活はどうするの?運動部に入るの?」

 

「決めてない」

 

「お父さんはピアノを続けることを大反対したのだから、H君に運動部に入ってほしいんじゃないの?」

 

「僕は運動は何もできない。『入るとしたら吹奏楽部しかないんじゃないの?』ってお父さんに言われた」

 

「ええ!?お父さんは吹奏楽部を勧めたの!?」 

 

「うん」

 

「私も吹奏楽部はイイと思うよ。H君は音符が読めてリズムもわかるし…」

 

………

 

「お父さんが吹奏楽部を勧めた」という話をH君から聞いた時は大変驚きました。

 

『ピアノなんて、中学生にもなって男がやるもんじゃない』とH君に言ったそうだし

お父さんはバリバリの体育会系のようですから

当然、H君に運動部を勧めると思っていたのです。

 

そんなお父さんが

「これまで習ってきたことを生かせるのは吹奏楽部だろう」

とも言ったのだそうです。

(彼が7年間ピアノを続けてきたことを認めてくれていたのですね)

 

 

 

私はレッスンの最終日にも

「3月末に吹奏楽部の定期演奏会があるから、聴きに行ってみたら?」

とH君に言ってみました。

 

H君は定期演奏会を聞きに行き、それがきっかけとなって入部を決めたのようです。

(お父さんと一緒に聴きに行ったそうで、お父さんも「珍しく感動していた」のだそうです)

 

私も、元生徒さんが出演するので定期演奏会を聴きに行きましたが、本当に素晴らしい演奏会でした。

 

 

H君が通う中学校の吹奏楽部は全国大会にも出場したことがあり

コンクール以外にも県内外の沢山のイベントに参加している吹奏楽部です。

それだけに練習は厳しいと思いますが

ピアノで培ったコツコツと頑張る力を発揮して

さらに成長してくれることでしょう。

 

 

 

こちらの動画は先の定期演奏会で、1・2年生だけで演奏したプログラムの一部です。