【海外で子育て】末っ子に日本語を教えていない理由+おうちご飯 | *カナダでのマイニチ*

*カナダでのマイニチ*

2010年に国際再婚した夫+娘と息子たちとの5人暮らし。
カナダのとある小さな街からの毎日をお届けします。

 

 

毎月18日はご愛顧感謝デー!楽天ポイント最大4倍です

イベントバナー

 

    

ご訪問、 ありがとうございます。
前記事にもたくさんのいいね!を
ありがとうございました♥

 

今日は山火事の影響で外が煙たい1日でした。

山火事が起こっているエリアからはかなり遠いのに、風でこっちまでやって来てるんですねえ。

 

お天気は良くて煙がなければ青い空が見えるはずなのに、煙たくて午後はずっと外にいた大君は喉がイガイガすると言って学校から帰って来ました滝汗

 

 

   

 

さて、昨日に引き続き陽向ぽんのことですが。

 

時々書いてもきましたが、言葉の遅れがあります。

発音できない音があってよく

「え?今なんて言った?ごめん、ちっとも分からなかった・・・」

ということもあり、去年の2月だったかな?

スピーチセラピーを始めたものの、去年の夏に担当の方が産休に入られて人手不足で代わりの人がいないからという理由で続けられなくなりました(涙)。

 

その後年が明けたあたりで連絡があり、以前のようにはできなくなったものの2か月おきくらいのペースで1時間のアポを入れ、そこで宿題をもらってきて家で発音の練習をする、という感じになりました。

 

 

愛可や大君が陽向くらいの年だった時は・・・

くもんのワークブックで日本語の練習もしてたんです。

でも陽向は何もやってません。

私が陽向に日本語で話しかけることはあっても、陽向はほぼ95%くらいの確率で英語で返してくるし。

 

でも「うん」だけはなぜかものすごく日本語っぽく返してくるので、それはたまらなく可愛くて面白くて癒される瞬間でもありますデレデレ

 

 

なぜ陽向に日本語を教えていないか、というと。

今はとにかくまず英語!

カナダに住んでいて言葉の遅れがあるなら、やっぱりまずは英語でしょう。

英語を喋ってくれーーー!

ちゃんと英語を喋れるようになろうーー!

 

 

それに小さい頃日本語を教えた大君と愛可のその後はどうなったかと言いますと。

愛可は今現在日本語が結構上手なんです。

でもそれは10歳の時に夏休みに1人で日本に行ってスピーキングがぐんと上達したのと、ハイスクールの頃から日本に、そして日本語に興味を持ち始めて自分で勉強を始めたのが大きかったと思うんです。

私が教えていた頃はとにかく嫌々だったから身に付かなかった!

勉強自体の時間よりも喧嘩してた時間のほうがもしかしたら長かったかもしれません(汗)。

 

それは大君も同じで・・・

興味がないことを教えても全く身に付かない・・・

教えても次の瞬間には、または翌日にはもう忘れているし、これ以上続けると親子関係に影響が出てしまうんじゃないかと思って小学校低学年の頃終了・・・

今現在の大君の日本語レベルは、日本語が全く分からないわけではないけど読み書きはほぼ忘れてるし、簡単な会話くらいならいけるかな、って感じでしょうか~。

 

 

9月のキンダー入学が迫っているのでつい気持ちが焦ってしまうけど、これもちょっとずつちょっとずつ陽向と頑張っていくしかないですね~。

 

 

 

お姉ちゃんのスマホで勝手に写真撮ってる人↓

 

しかもウィンク(笑)。

 

 

 

今日の夕ご飯

  • 白菜と豚肉の春雨炒め
  • ご飯
  • キャベツとベーコンのスープ
  • アスパラとスナップえんどうとじゃがいものサラダ
  • 鶏肉の韓国風炒め

本日のおうちごはん

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

昨日の記事はこちら↓

 

楽天ROOMはこちら↓

 

Instagram↓もやってます♥

snowbc

 

 

2つのランキングに参加中です♪

毎日応援ぽち×2してくださってる皆様、本当にありがとうございます!

 

今日もこちらのバナー↓と。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

こちら↓と応援クリックを1つずつよろしくお願いします!

 

毎月18日はご愛顧感謝デー!楽天ポイント最大4倍です

イベントバナー