私の節約 | 30代・都内勤務OLの日常

30代・都内勤務OLの日常

都内勤務の30代OLです。
離婚・再婚・流産・死産・難病発覚と30代は本当に大変です。そんな日常を綴っています。

私の節約①

auから楽天モバイルにすること



9月に1ヶ月間楽天モバイルで生活してみた結果、だいたい7〜9千円だった月額料金が2千円ほどになりました


まぁ電波状況に関しては、現在育休中でほとんど家にいるので、マンションにあらかじめついてるWi-Fi環境下で生活してるのであまり変化は感じませんでした


でも先日23区内の病院に行った際、地下の診察室は圏外になってました泣き笑い






そして私の節約②


YouTubeプレミアムを利用してるのですが、

これまで1,680円/月払っていました

(iPhoneでアプリ利用)

そうすると1年で20,160円ですね


高いですよね〜


で先日から

ウェブからなら年払いに申し込めるということで、そちらに切り替えました


これで年間12,800円になります



今までのiPhoneアプリ利用と比較すると、

年間7,360円の節約になります



そもそもYouTubeプレミアムを使うことが節約じゃないという話は置いておいてください


今の私にはその価値があると思っているのでね





私の節約③


dマガジン解約しました

(月額440円)



ここまでの①〜③でだいたい年間20,000円前後の節約になるかと思います




私の節約(番外編)


節約…というよりポイントの話になりまして


楽天カードをメインで使ってきたのですが、

楽天カードって還元率1%ですよね

(楽天市場内ではなく、普段の街でのお買い物)


楽天ペイが使えるお店ならいいのですが、

楽天ペイに対応していないところもまだまだあります


そういったお店でのお買い物のポイントを増やすために、この度メインカードを変更することにしました


新しいメインクレジットは


リクルートカード飛び出すハート


こちら還元率1.2%スター


しかも公共料金の支払いでもポイント還元率が下がらないとのこと

(楽天カードは下がるみたいです)



夫名義の公共料金

現在還元率0.5%の夫名義のカードで支払っていました


昨今の電気代高騰を受け、これはもったいないなと思いました


だって去年の冬の電気代4万超えてましたよ滝汗


てことでリクルートカードで1.2%もらっちゃお花と思いました


でも夫にポイント還元されてもな〜凝視


ってことで私名義のリクルートカードに家族カードとして夫名義のカードを発行しました


これで公共料金のポイントも私がGET目がハート




夫はポイントをバカにして全然貯めようとしていないので、私がいただくことにしました看板持ち




公共料金の支払いカードを高還元率カードに変更するだけという簡単なものニコニコ



たった何円かの違いのためにスーパーをハシゴしたりする節約は私は出来ませんが、


こういった仕組みづくりするだけでいいものはなるべく取り入れていきたいと思います



でもまだまだ育休給付金内で生活するのは厳しそうなので、節約の旅は続きます…