ミニマリストへの憧れ | 30代・都内勤務OLの日常

30代・都内勤務OLの日常

都内勤務の30代OLです。
離婚・再婚・流産・死産・難病発覚と30代は本当に大変です。そんな日常を綴っています。

最近YouTubeでミニマリストの方の動画ばかり観てますニコニコ


スッキリしたコンパクトな暮らしに憧れます目がハート


私の実家はどちらかというとミニマリストとは真逆で(※ゴミ屋敷というわけではありません)


母は物を捨てられない人です


割り箸やコンビニなどでもらえるスプーンなど、洗って再利用するよう言ってきます


お店でもらえるショップ袋も最大限もらって全部取っておいてます


電子レンジなんて私が生まれる前からずっと同じの使ってます、生まれる前からあるから一体いつからあるのか知りませんが昭和の家電であることは間違いありません


25歳で実家を出た私は、母に干渉されることのない生活を送っていたのですが娘が生まれたからというものそうはいきません


私の力不足ではありますが、母のお手伝いが欠かせないのが現状です


なので約10年ぶりに母に干渉される生活に戻りました


母は母の考えを押し付けてきますから、


粉ミルク1缶ごとに付いてるスプーンも全部取っておこうとしてますし(隠れて捨ててます)


シンクのゴミ受けにつけてるネットもゴミだけ捨ててネットはずっと再利用してます(これも母がいない隙に取り替えてます)


母の話が長くなってしまいましたがつまりミニマリストになりたいけど根底に母の考えが植え付けられているのか、なかなか捨てられなかったりする自分がいます


でも今日処分できそうな物1つ見つけましたニコニコ


ケープ3Dっていうヘアスプレー

最後に使ったのはいつだろう?

思い出せません爆笑もしかしたら2019年同期の結婚式に行った時使ったかも?


もう結婚式に行く予定も出来なさそうだし、そんなガッツリヘアセットすることないだろうから捨てよ〜っと


基本的には今使ってるものを使い切ったら次またリピートするのをやめる方向で物を減らしていきたいとは思ってますが、ケープ3Dはあと10年あっても使いきれなさそうだから捨てます爆笑



本当はもったいないから使ってくれる人にお渡ししたいですけどね予防




そもそもなぜミニマリストになりたいかというと、我が家収納が全然なくて泣き笑い


ウォークインクローゼットが欲しいよぉ悲しい


でも我が家の家計事情では広い所に住むことができないので、狭いマンションで工夫して暮らすしかありません




なのでミニマリストになって、狭くても快適な住処にしたいところです飛び出すハート