急ピッチで進んでいる幼稚園さがしですが、

区役所でもらった一覧表に出ているだけでも83カ所!!!

(『千葉市幼稚園協会』というのに入っている園らしいです。)


すべての園がプレをやっているわけではないので

再来年行かせたい園がプレをやっているかどうかで

これからの行動が決まります。


とにかくどんな幼稚園があるのか調べなくっちゃ・・・汗


まずは条件を決めて、しぼりこむことにしました。




①家から車で20分くらいで行ける範囲にある車。


住んでいるのはA区のはじっこで、道の向こうは隣のB区という場所柄。

子どもが生まれる前はB区に住んでいたし、ダンナさんの職場もB区にあるので、何となく馴染みがあります。


ということで、A区、B区の幼稚園、それと一応私の職場があるC区の幼稚園も調べてみることにしました。



この時点で半分くらいにしぼられました。


しかし調べてみると、やはりC区は仕事以外で行くこともないので土地勘もなく、あまりピンとこないので候補から除外。


あとは家からあまりに遠い園や、インターナショナルスクールを除外。


ここで83⇒29になりました。





ところで、幼稚園の場所を調べるのに役立ったのが、こちらのサイト↓


ウィメンズパーク


ここは保育園を探すときにも活躍したし、病院を探すときもよく使ってますv

クチコミもあって、とっても参考になるのでオススメおんぷ。





②預かり保育をしている幼稚園


今の私にとって、一番大切な仕事は子育てキラキラ

でも自分のためにも仕事は続けたいという気持ちがあるので

これからも週2~週3のペースでパートを続けるつもりです。


そんなわけで、毎日9時に送って2時にお迎えに行くのはちょっと無理・・・。


今の職場では、午前診療が終わるのが遅くて2時頃。

(午後は働くつもりなし。)

その後できれば買い物したり家事をすませたりしたいので

朝は8時くらい、夕方は5時頃までの預かりをしてると助かるなぁ。





③のびのび系か、お勉強系か保育園


これは完全に『親の好み』かも・・・。


わが家では話し合いの結果、遊びメインののびのび系ではなく、

何かしらカリキュラムのある幼稚園を探すことにしました。


といっても、あまりにも厳しいと幼稚園が楽しくなくなってしまうだろうし

遊びとお勉強や躾のバランスがちょうどいいところがいいな・・・




うーん、だんだん理想が高くなってきたぞー汗





④お弁当か、給食かお弁当


これは・・・どちらにもメリットデメリットがあって、決められないうん


給食だと朝バタバタしなくてすむし、バランスの取れた食事が食べられるし、いいと思うけど

お母さんが作ってくれたお弁当って、やっぱり嬉しいしワクワクしますよねおんぷ。

さくらんぼは特にアレルギーなどもないので、どっちでも可OK




⑤キリスト教の幼稚園教会


実はわが家は代々カトリックの家系。

できればカトリックの幼稚園に・・・と思っていたら

千葉には1ヶ所しかなく、選ぶ余地なし!


それはちょっと・・・なので、この条件にはこだわらないことにしました。




⑥園バスがあるかバス
 
これは、わが家の方面にバスが出ているかや、

来るとしたら送り迎えの時間など、HPには載っていないことも多く

実際に幼稚園で聞いてみないとわからないみたい・・・。

その年によってルートが変わる園もあるらしく、よくわからない呆然


まぁバスがなくても車で送ればいいのかな?

そうなると、駐車場の有無とかも気になるくるま。





⑦制服か私服か幼稚園


調べてみると、意外と制服のある園も多いんです。

先輩ママさんの情報によると、制服のほうが楽みたい。

でも私は別にどっちでもいいかも(笑)





⑧建物や園庭の広さ、きれいさ遊具


あとはどんな遊具があるのか、とか気になります・・・。

仕方ないけど、中心部にある園は園庭が狭いところもあるみたい。

ただ庭が広ければいいってわけでもないし、やっぱり実際に行ってみないとわからない。







うーん、だいたいこんな感じ?

だんだん条件というより希望になってきた気がしますが・・・汗


とにかく実際に幼稚園に行って、見てみないことには

わからないこともたくさんあるなー、と実感コンフューズ


これから、それぞれの園のHPを見て絞りこんでいこうと思いますオー!

だーいぶお久しぶりの日記になってしまいました。。。汗


育児しながら仕事に行く生活に慣れるのに、思ったより時間がかかってしまったわ汗




そんな中でも、9月には2回も旅行に行ってきましたおんぷ。


1回目は、私の両親・妹と一緒に山梨・清里高原へドライブ。


晴れ ときどき サクランボ

萌木の村にある森のメリーゴーラウンドぷちぷちハートv

さくらんぼはお気に入りで、2回も乗りました苦笑



晴れ ときどき サクランボ
まきば公園は予想外の大ヒット!!

ずっと走り回っていて、大人たちはヘトヘト(笑)

ランチもとってもおいしかったマドプー


清里では他にも絵本美術館や王道の清泉寮(ソフトクリームソフトクリームキラキラ)、

ちょっと離れて白州のワイナリーや尾白川渓谷にも行ってきました。


この辺りは私も子どもの頃よく遊びに行っていて大好きな場所なので

これからも家族でちょくちょく行くことになりそうですおんぷ。




そして2回目の旅行は、友人家族と一緒に長野・安曇野へドライブ。


晴れ ときどき サクランボ

松本アルプス公園にて。


この二人、すでにお付き合いは1年半以上。

一番仲良しのお友だちで、ラブラブなんです顔

おててにご注目ハート


手をつないで歩いたり、ギューってしたり、かと思うと転んで泣き出したり泣く

とにかくカワイイふたりの様子に癒されまくった親バカなパパママたちでした顔



夜は友人のご両親が持っている別荘に泊めていただいたのですが、

暗くなるとまさに「一寸先は闇」(意味違うけど)。

まーーーっ暗で何にも見えないんです!

あんな暗闇を体験したのはものすごい久しぶりでした夜のかなたに光る星


周りにはステキな木のオモチャ屋さんや、おいしいおそば屋さん、美術館も山ほど!!

あぁぁここに住んでもイイ・・・顔


とにかく思い出たっぷりの2日間でしたv





***************


さて、本題、本題。




4月から通っているヤマハの音楽教室ですが

そこで出会ったママたちが、私の千葉での数少ないお友だち・・・うふふ☆


レッスン後のランチで、最近アツい話題といえば


「幼稚園、どこにする?」

「プレ申し込んだ?」



・・・・・顔??



一人、話についていけない私。





さくらんぼは今は仕事の日だけ保育園に預けているのですが

いろいろ考えて3才からは幼稚園にしようと思っていたのです。


しかし現在1才8ヶ月。

幼稚園なんてまだまだ先だと思ってた~~~オウノウビックリ



聞けば、千葉みたいなイナカでも、私の住んでる辺りは激戦区らしく

人気の園はプレに入ってないと入園が難しいのだとか・・・



し・・・しりませんでしたガーン・・


完全に出遅れましたよ~。。。




千葉市には公立の幼稚園がなく、すべて私立幼稚園。

なので、園によって特色もさまざまです。


ネットでちょこっと調べてみたのですが、情報がたくさんありすぎて何だかよくわからず、

区役所で一覧表をもらってきました。


晴れ ときどき サクランボ


これを見ながら幼稚園さがし、がんばるぞォ~~~頑張る

今月から保育園に行きはじめたサクランボcherry*



昨日は2回目の登園だったのですが

とにかく朝から何も食べてくれない&飲んでくれない顔



こんなことは初めてだったのですが、

保育園行きたくないのかなー、とか、暑いからかなー、とか

考えている間に出かける時間になってしまい

一応パンとおかずとミルクを持って保育園へ車ガス



保育園で事情を話したら、

「お母さんがここで食べさせるのはいいのですが

他の子の前でひとりだけ食べさせることはできません」

と言われてしまいましたガーン



確かにおっしゃる通り・・・↓




食べさせてる時間もなかったのですが、お昼まで何も食べさせないなんて鬼のようなことはできず

持って行ったパンをあげてみたけど、断固拒否えっ!?




仕方なく、とりあえずミルクだけ飲ませてもらうことにして

泣き叫ぶわが子を置いてダッシュで出勤ブ~・・・(車)。







で、30分かけて職場に到着し、更衣室に入った瞬間





ブルルル・・・ブルルル・・・ケータイ




うううぅ・・・イヤ~な予感ガクブル






「もしもし、○×保育園ですが」









あぁぁやっぱり凹





「サクランボちゃんなんですが、38.6℃あって、機嫌も悪いんです。」


「ハァ・・・えーと、じゃぁお迎え、ですよね・・・?」




あ・・・当たり前じゃん、自分!!!

なんてアホなことを・・・顔文字





てなワケで、職場の皆さまに

「大丈夫よ~、想定内だからグー」と励まされつつ(?)

ガックリしながらトンボ返りとなったのでした。




まぁ熱も測らず保育園連れて行く私がいけなかったんだわ。

最近暑いから、体の熱いのも気にしてなかったし

今思えば、前の日から食欲がなかった・・・。



あーまったく、ナース失格だわよコリャ。

あ、わたくし看護師なんざます聴診器






そんなこんなで後悔にさいなまれながらお迎えに行くと

泣きべそのわが子顔



案の定、体はアッツアツ~Э






そのまま病院に直行したのですが、何しろ熱以外の症状が何もないので原因は不明。


「うん、これは保育園行きたくない病です。」



ええぇお?ビックリ

そんな病気あるの!?






「ハハハ!!これからノドが痛くなったりするか、突発性発疹かもね~」





・・・というわけで、とりあえず座薬を処方されました。





さすがに座薬で熱下げてまで保育園に行かせるわけにはいかず

今日はお仕事をお休みしました休み



座薬のおかげで今日は熱も下がり、食欲も元気も回復ホッ




でも、まだ機嫌がなおらない・・・。



ノドをのぞいてみても、イマイチよく見えず疑いの眼差し

今のところブツブツも出てきてないし


一体なんなんだ!?






・・・やっぱ、保育園行きたくない病かな・・・。








ペタしてね