英語学習に欠かせないモノ | 京都☆橋爪ひとみのブログ〜2017年1月まで〜

京都☆橋爪ひとみのブログ〜2017年1月まで〜

~インスピレーションと学びの源泉~
Ripple+ing Garden

子ども英語クラス
大人英語クラス
ホリスティックヘルスコーチング
各種講座開催

現在はInstitute for Integrative Nutritionで
ホリスティックヘルスコーチを目指すべく勉強中の私







英語教育についてもブログでボチボチ書いています







中学校の英語教育に携わっていたということもあるし
何よりも三人の子どもたちには
英語をしっかりと使いこなせる大人へと
成長してほしいから





巷に溢れる英語教育に関する情報には
常に耳を傾けるようにしているし
おもしろそうな教材があれば
購入して中身をチェック




ニュージーランドの大学を卒業した後帰国
それからは英会話学校の教務スタッフをしたり
(生徒さんの英語学習に関するカウンセリング業務・
実際に授業を教えたりもした)
宝石関係の仕事をしたり
結婚して通信制の大学に通っているときには
生活費を稼ぐためのバイトで
英会話のイーオンの英語講師をしていたこともある



ずっと英語に携わる仕事をしていたわけだけど
ここだけの話、英語を教えるのは苦手








それは私にとって英語を習得するということが
決して難解なことではなかったからだと思う



いまだに英語での討論は苦手だし
意味を知らない単語だって星の数ほどある



学校での英語の成績は常に中の上で
優等生ではなかったんだけど



でもニュージーランドの高校へ留学して
現地の生徒たちと一緒に授業を受けて
生活するうちに自然と英語の力は身に付いて行った





だから文法用語だとかルールとか一切知らない







イーオンで教えていた時は
場所柄京大の生徒さんが多くて
英検対策のクラスとかになると
「先生、これ○○の○○用法ですか?」
となにやら難しい文法用語を並べ立てる

「そうですね~。」って適当に返してたけど
意味は全くわからなかった・・・






自分がそうやって勉強してないから
予備校で教えるような教授法は理解不能





日本の英語教育ってきっとそうなんだろうな





大学教授とかお医者さんの生徒さんも多かった
英語の読み書きはできても
会話力は乏しいという現実




発音も大人になってからいくら練習しても
なかなかうまくいかないことが多い・・・


__.JPG




子どもにはJolly Phonicsがイイ!って思ったけど
(Jolly Phonicsについてはこちらに書いています→





大人が楽しんで発音・発話できる
すんごい教材に出会ってしまったアップ



これがあれば毎日
「ちょっと英語練習しようかな~」
みたいな気分になるんじゃないかな


ここまでわかりやすく
発音の仕方を説明できるなんて
これ作った人すごいな・・・


先日初めて会ったんだけど
なんと同じ年生まれの36歳
(私はこの間37になりました)








というわけで
この教材があれば
英語の発音が苦手という方も
きっと英語を話すのが楽しくて
しようがなくなるはず




英語の音をしっかり発音できるようになれば
「聞く力」もアップするんだよね






あれこれ書いていたら長くなってしまったので
肝心の教材紹介は次回にすることにします
お楽しみににひひ