1月末から、ご縁があって地元の経営者の勉強会に参加させていただいています。

昨日は日本を代表する企業で活躍され、その後地元企業の社長に就任されて経営改善等を行った方の講演でした。


京都 滋賀 パーソナルカラー診断

 

一番印象的だったのは

その方が社長として心がけていたのは

【社員みんなが毎日、気分良く行ける会社にすること】

 

業績を上げるとか、たくさん儲かるということを一番にしていたのではなかったのですね。

 

このことを心において、様々な勤務環境を改善されました。

■長時間労働を生む勤務体制を変える

■休暇を取りやすくする等々

今でいう、ワークライフバランスの先取りです。

 

また環境改善のために惜しみなく必要な設備投資もされました。

 

こうして働きやすい職場環境が実現し、結果として会社の利益は向上したということでした。

 

現在は社長業も引退され、地元の子供たちのためのボランティア活動をされている方ですが

 

社長自らが、【社員みんなが気分よく会社に行けるように】と考える、

それって目標達成だけを見るのではない、幸せ系の考え方に通じるものです。

 

お話の中で

【企業は倫理、職場は心、家庭は愛】ということもおっしゃっていました。

 

こうした感覚を持つ経営者がどんどん増えることが、

男性も女性も、生き生きと自分らしく活躍できる社会の実現につながるなぁと強く感じました。