穴場の3番目。
有名な観光地なのに、ひとっこひとりいないので「穴場」認定しました。
3)都井岬(宮崎県)
入場料を払ってゲートインしてしばらくすると、おもむろに馬があらわれます。
このおうまさんたちは御崎馬と呼ばれ、550ヘクタールの敷地に放牧されています。一応、野生。
太平洋を見下ろす山上
敷地内には、こんな景色を独り占めにできるいくつかの宿泊施設があります。
次に来る時には絶対に泊ろう、そう思いました。(次がいつか・・・)
山頂にある灯台(閉館してて入れませんでした)
この近くにはJAXA内之浦宇宙センターがあり、たまにロケットも打ち上げられます。
4)穴場の最後は 神川大滝
鹿児島県肝属郡錦江町神川2382
ま、普通の滝ですが、大隅半島にこんな滝があるとは知らなかったので個人的には「穴場」です。
10分ほどかけて滝に隣接する階段をのぼるとこんな吊り橋が登場します。
吊り橋から見下ろした滝
この滝のちょっと手前に、小さな滝があります。その名も「小便滝」。
滝行の体験によさげな高さと水量。(立入禁止の看板なし)
次回、着替えを持ってきて滝行をやってみたい。
**************************
以上、南九州の穴場のご紹介でした。
帰省ついでに、娘の運転の練習を九州で敢行したわけですが、利用者が少ないのに整備されてる道路がありがたくて涙出そうでした。道路の単位面積当たりの投資リターンでは日本でも相当下のほうでしょう。
過疎に少子化が加わって不気味な静寂とでもいいましょうか。
こんなに安全でステキな場所、高度に整備されたインフラ、そして猛烈に安い生活コスト。
これを外国人が放っておくとは思えません。
こんな場所が(北海道ニセコのように)妙にダイバースな地域になるのも時間の問題かもしれません。