デジャヴー  ♬ホット・スタッフ ドナ・サマー | ☆ Pingtung Archives ☆

☆ Pingtung Archives ☆

もとは(湾生の母にまつわる)戦前の台湾・屏東(Pingtung)や引揚げ、さらに2016年の屏東訪問の記録。今は思い付きの日記で、映画やドラマ、本、受験、犬、金融・経済、持病のIgGMGUSそして台湾とテーマは支離滅裂です。♬マークは音楽付き。

新しくジムに入会して3週間が経つ。

今度のジムはプール付き。

プールに通うのはかれこれ10年ぶり。

 

体験の日に測定した体の指標は想定内。(←ひどい数字を予想していたらほんとにひどかった

端的に言えば、BMIは標準値だけど体脂肪率が高く、筋肉がない体。末期的です。

筋肉量が極端に少ないのでほんとはライザップみたいなことをしたほうがいいのだけれど、面倒なのでとりあえず泳ぐことにした。行ける日は毎日。

最初の週は500mでスタート。次の週700m。そして今週は1㎞にのばした。

若かったころは20分もあれば1㎞泳げたけれど、今はその倍近くかかる。

でも、HIIT(High Intensity Interval Training)を意識して、苦しくていやにならない程度に休み休み泳いでいる。

筋肉量が増えるのにいったいどれくれいの月日が必要なのか、見当もつかない。でも体は軽くなった。

 

通っているジムは日本の社会の縮図。

6レーンあるプールのうちだいたい1~2レーンは子供の水泳教室が使っている。

そこを見ていると、結構子供いるじゃん、と思うほど多くの子供が楽しそうに泳いでいる。

そしてその子たちの親や祖父母がガラスの向こうで見守っている。

熱心です。絶滅危惧種(=日本人)の子供たちなんですからしっかり育てないと・・・

残りのレーンには(自分を含めた)妙齢のおばさまを中心に40代から80代の方々がゆったりと・・・

結構男性もいます。70代ぐらいが中心。

 

今日、プールを終えての帰りがけ、ただならぬ熱気を感じてスタジオをのぞくと、大勢のおばさまが夢中でステップを踏んでいる。

もれ聞こえてきたのは、あれです、往年のディスコミュージック・・・

音楽ってすごい。通りすがりなのに、一瞬でこの曲が流れていたディスコにワープしてしまった。

 

日本の女性の寿命、もうちょっとのびそうです。