そろそろ出願の準備。
粛々と To Do を片付けている。
1)まずインフルエンザの予防接種
この頃はもうかからないけれど、小学校の頃、娘は3月にかかるパターンが多かったので、4ケ月後まで持つように11月半ばまで待って受けた。
2)次はPMS(Premenstual Syndrome 月経前症候群)対策
娘はPMSが隔月で重いので、婦人科を受診して低用量ピル(と思っていたけど改めてみたら中用量ピルでした)を処方してもらった。
サイクルが本番に影響しそうな場合、タイミングをみながらそれを使おうかと考えている。
ドクターも慣れたもので、受験の日程をみながら、
「あなたの場合、ここで飲み始めるのが最も効率いいね」
などとタイミングをアドバイスしてくれた。
世の中変わった、と思う。
3)それから証明写真
知り合いの写真家に撮ってもらった。
4)本番の服装をクリーニングに出し
5)資格の証明書の手配も済ませた
6)普段、スニーカーで通学しているけど革靴はどうなっているかとチェックしたら大変なことになっていた。
パット見は無事。しかし・・・
サイドを見ると縫い目がほどけている。履いてないのに・・・
犯人はこのシューキーパー。
学校用だし丈夫でしょう、と安物のシューキーパーを入れっぱなしにしてかれこれ2年半。
バネが強すぎて柔らかい革の縫込みなんかすっかり破壊してくれました
ミスターミニットに電話したら、現物みないと何とも言えないと。
気づいてよかった。
明日にでも持って行かないと。
7)受験の宿やチケットは早々と複数カ所をおさえた
8)あとは学力のみ