3月28日(木)、4歳児クラス最終日の前日に、用事があり園長先生とお話していました。

帰る間際に小声で

「園長先生、来週(新年度)も先生いますよね?…まだ言えないですよね…?」

と聞いてみました。


息子のこども園を運営する社会福祉法人は市内にこども園2園、療育園を1園運営しています。

保育士や職員の異動は無くはないですが、とても少ないです。

ただ何となく、園長先生の人事は分からないよな~と思っています。

だって、今の園長先生は、産休育休明けすぐに園長に任命されたんです。

まだ小さい子を抱えての仕事復帰は大変なのは誰だって分かるのに、そういう人事をする社会福祉法人なのです。

同じ社会福祉法人にいる息子の担当相談員さんは療育園の指導員との兼任。

だから私はこの社会福祉法人の人事は信じていません。

園長先生が急に別の園に異動させられるんじゃないかと年度末が近づくとヤキモキしますアセアセ


ただ、職員室の雰囲気的には変わらなそうな感じ。

だって園長先生、机の片付けしてる様子が無いんだもん爆笑


園長先生は少し迷うような素振りもありましたが

「いやいや、まだそれは言えないわ~。明日の午後3時に来年度の配置を発表しますから。」

と教えてくれました。


そういえば去年もそうでした。

年度の最終日の夕方に連絡帳アプリに突然「令和5年度の職員配置」が送られてきて、お迎えに行く直前に新年度の担任の先生を知らされるというサプライズびっくり(サプライズじゃないんだけど、私は初めての年度末だったので知らなかった。)


「えー、私は園長先生は変わらないと信じてますけど…もし来週先生いなかったら泣きますえーん

と捨て台詞を残して帰りました。


もう先生方の異動や退職、新しい担任の先生は決まっているけれど、正式発表まで何も分かりません。

(看護師さんはメンバー変わらずとこっそり事前に教えてもらっていましたニコニコ


さてさて。

3月29日(金)、仕事が終わってから車の中で園の連絡帳アプリを開きました。

園長先生の予告通り、新年度の職員配置のお知らせが届いていました。


ドキドキしながら添付ファイルを開きます。


まずは園長先生…変わらず。

ホッと一安心ニコニコ(予想通り)


主任先生…変わらず。

保護者会役員で主に私がやり取りをする先生になるので、こちらもホッと一安心ニコニコ(予想通り)


そして、息子の新4歳児クラスの担任。

息子の園は各学年1クラスずつで、クラス替えはありません。

今定員いっぱいで、転園する子はおらず、全員進級。

そのため、メンバーは全く変わりありません。

担任の先生だけが変わります。


1人目の担任の先生は初めましてのカヤマ先生でした。

今年度は5歳児クラスを担当されていた先生で、30代くらい?

カヤマ先生は私と同じ学区内に住んでいて、お子さんが小学生。

小学校の運動会で会ったことがあり、そこから何となく顔見知りで挨拶をする関係になりました。



実は私、この日の朝、このカヤマ先生が担任になる妄想をしていたのですびっくり

と言うのも、前日の帰りにカヤマ先生とすれ違った時に、気のせいかもしれないけれど親しげな視線を感じたんです。

それで何となくそんな気がしてて。

本当にカヤマ先生が担任となり、驚きました。


新4歳児クラスの担任は残り2人。

なんと…3歳児クラスで担当だったタナカ先生ポーン

そして2歳児クラスで担当だったコママ先生ポーン


これを見た時、あまりにびっくりして、「あれ、息子って4歳児クラスだっけ?」と思わず確認しました。

タナカ先生はまさかの3年連続担任。

えー、さすがに3年連続は無いだろう…と思っていたのですが、意外な展開でした。


そして気になるのは…

息子の加配担当は一体誰?真顔


タナカ先生がまた担任だということに驚きすぎて、頭の中がハテナだらけでした。

職場からこども園にお迎えに行く車でずっと

「え?なんで?どういうこと?担当は?え?」

と何度も首をかしげてひとりごとを言いました。

(怪しげなドライバーキメてる笑)


タナカ先生は3年連続担任は無いだろうと思っていたのに、まさかの来年度も…?

1年間とてもお世話になったので、この日でお別れだと思って覚悟していたのですが…。

え?どゆこと?とハテナが止まりません爆笑


そして、教室にお迎えに行きました。


続きます。