今回の面談のメインの話は遠足と運動会のことでした。
ここまでで園の看護師のアマノ先生とホリエ先生は退席する予定だったらしく、最後にアマノ先生から最近の息子の様子について教えて下さいました。

1年ほど前から、昼食後の服薬をこども園でお願いしています。
薬の管理や与薬は主にアマノ先生が担当して下さっています。

その時の様子等を話して下さいましたニコニコ

「最近は私が薬を持って教室に行くと、息子くんがすごくたくさん話をしてくれますよ。去年と比べて、すごくお話が上手になっていますね。」

「お薬もすごく賢く飲んでくれていて。薬を嫌がる子もたくさんいるんですが、息子くんは私が今まで薬をあげたこの中で、いちばん上手に飲んでくれるんじゃないかな?と思うくらいです笑

薬の飲ませ方について、質問されました。

「以前、シリンジ以外の飲ませ方ができないかと、おかあさん言われていましたが、その後おうちではどんな感じですか?」

...凝視はてなマーク
...ハッガーン
シリンジはお金も掛かるし、別の飲ませ方ができないか以前アマノ先生に相談していました。
でも、最近は便秘が酷すぎて、そのことで頭がいっぱいですっかり忘れていましたチーン
そのことを正直に伝えると
「おうちでのタイミングとかもあると思うし、無理に頑張らなくていいと思いますよ。でも、息子くんすごく賢く飲んでくれているし、大事な薬だって分かっていると思うから、そのまま(上を向いて粉薬を口に流し入れる)でもできそうだよね、と看護師で話していますよ。」

心臓の薬(インデラル/プロプラノロール)はすごく細かく粉砕しているから、口に入れるのは難しいかもしれないけれど、ちょっと顆粒っぽい酸化マグネシウムは飲ませやすいかも、とのことなので、余裕のある時にチャレンジしてみます!

私からの質問。
「以前、教室で薬を飲む時に、『 何飲んでるの?』とかクラスの子に聞かれたりする、と伺いましたが、その後クラスでは落ち着いていますか?」

アマノ先生、少し黙った後に言いました。
「…いえ、変わらない、ですね。でも、『今、大事なお薬を飲んでいるんだよ。』とお友達に説明すると、みんな分かったー!という感じで、離れてくれるので、今はそんなに困ってはいないですね。」

看護師の先生が教室に行くと、みんな怪我や病気の手当をしてくれる先生だと分かっているので、すごく昔の傷跡とかも見せに来るらしく。笑

それで、毎日薬を飲んでいる息子の存在に気づき始め、注射器のようなシリンジで飲んでいることに疑問を持ったりして、「なに?なに?」みたいな雰囲気は前からあったみたいです。

息子の服薬は一生続くと言われていて、隠し続けるのは無理だし、コソコソ飲むのも違うと思うから、そういうのも含めて周りに知ってもらえれば、と私は思っています。
アマノ先生や担任の先生は、その辺りもうまく子ども達に話して下さると思うし、小さい子はそういうものかとすんなり受け入れてくれると思うから、妨害されて困るとかが無ければ、全然大丈夫だと信じていました!
(困ることがあれば、先生の方からちゃんと話があるだろうし。)

アマノ先生からは最後に
「毎日お薬とか体調確認とかで息子くんと関わることは多いんですが、でもそれ以外の怪我とかはほとんど無いですね。みんな転んだとか、指を挟んだとか、日常的な小さい怪我ってものすごく多いんですが、息子くんはそういうことがほとんどありません。毎日とても元気に過ごしています。」
とお話がありました。

確かに、昨年度は転んでワセリン塗りました、とか時々聞いたけれど、最近は全然聞かないなびっくり
家でも全然絆創膏使わないし!
面談の場にいた全員が
「確かに~。」
と頷いていた笑

アマノ先生は看護師という立場ではあるけれど、長年この園で働いていて、健康面だけでなく、発達や成長に関してもすごく温かい目線で見て下さるので、毎回とても嬉しい報告をして下さいます。

性格的にはとても慎重で、自分でも「私すごく心配性なので」というくらい細かいところまで目が行き届いている。
私からしたら、毎日のことなので大丈夫~と思っていることでも
「大事なことだからしっかり考えましょう。」
と言って下さることもあり、本当に信頼しています。

午前中勤務なので、私がお迎えに行く時にはもう退勤されていて、普段なかなかお会いすることができません。(朝たまに送りに行った時に会えても、私急いでいるからゆっくりお話する時間が無い。)

それでも、こうして毎回面談に来て下さるし、保育参観など午前中に園に行くことがあれば、毎回声を掛けてお礼を伝えていますニコニコ

担任の先生と比べて、日々のやり取りは少ないけれど、入園前から面談等でずっと話をしていて、体を動かす活動の見守りをしていただいたり。
(最近は体力もついてきたので、毎回は見ていないそうです。)

会えなくても、薬のやり取りがほぼ毎日あるので、会わなくても繋がっている感じがあります。
時々、薬セットの中にお礼のメモを入れたりして、感謝の気持ちを伝えたりしています。

 

担任の先生とは違い、日々の連絡帳等でのやり取りが無い分、こんな風に薬の袋でやり取りすることもあります。
お返事書いて下さり、嬉しかったラブ

いつか退職する日が来るかもしれないけれど、園で雇っているパート看護師さんなはずなので、異動とかはたぶん無いんです。
だから、担任の先生は毎年変わっても、看護師さんはずっと変わらず見てもらえる安心感があります。

本当にありがたいですえーんラブラブ